マガジンのカバー画像

映画鑑賞&映画の中の言葉から。

128
大好きな映画を観て、あれこれ考えて、色々思い描いて、自分自身と向き合ったり、内省したり、感情移入したり、気になったシーンや、心に残った言葉に対して感じたことなど徒然と。そんな、私…
運営しているクリエイター

記事一覧

いかがでしょうか。

いかがでしょうか。

「全部納得して
 生きてる奴なんて
 いないよ」

(映画『鍵泥棒のメソッド』より)

ーーーー

私は
納得のいかないこと
だらけです

しかし
一方では
納得のいかないことが
納得できる未来に
繋がっていることを
感じていることも
事実です

もちろん
納得がいかない
と感じたタイミングでは
不納得です

それから
いくつかの季節が過ぎて

「あの時の出来事
 (納得のいかないこと)
 があっ

もっとみる
金、かね、カネ、KANE。

金、かね、カネ、KANE。

「誰かが言った
 人生の悲劇は
 二つしかない

 一つは金の無い悲劇
 そしてもう一つは
 金のある悲劇

 世の中は金だ
 金が悲劇を生む」

(映画『ハゲタカ』より)

ーーーー

お金は
大切です

お金は
必要です

お金は
心を満たします

お金は
お腹を満たします

ただ…

お金が無くても

お金に固執すること
辞めませんか

「守銭奴」と呼ばれる前に…

※「守銭奴」とは
  金

もっとみる
礼儀礼節。

礼儀礼節。

「世話になってるから
 礼をする
 それが普通や」

(映画『ザ・ファブル』)

ーーーー

この
当たり前のことを
実践し続けること
それが大切です

また
その恩を
忘れないこと

人は
すぐ忘れて
恩のある人へ
平気で刃を
向けますから

それは
一番ダメなこと

    #おすすめ名作映画 #心に残る #映画 #言葉 #一言 #台詞 #セリフ #反面教師 #礼儀礼節 #世話になってるから礼

もっとみる
反面教師。

反面教師。

「私は
 あなたのようには
 ならない

 この先
 何があっても
 誰かを恨んでも

 社会に
 不満を抱いても

 決して
 あなたのようには
 ならない」

(映画『罪の声』)

ーーーー

以外と
そう考えていても

なっているのです
自分に都合の良い
正義や論理で

注意したいものです
#おすすめ名作映画 #心に残る #映画 #言葉 #一言 #台詞 #セリフ #反面教師 #私はあなたの

もっとみる
新入社員に贈る-02。

新入社員に贈る-02。

「あなたが
 子どもたちの
 未来を壊したんです
 あなたが

 そんなものは
 正義じゃない」

(映画『罪の声』)

ーーーー

そう
正義と称して

人の未来を
壊す人がいます

特に
新入社員は
注意が必要ですヨ

甘い声を
かけてくる
残酷な人も
いますから
 
ハラスメントは
パワハラだけでは
ないのですから
#おすすめ名作映画 #心に残る #映画 #言葉 #一言 #台詞 #セリフ

もっとみる
新入社員に贈る。

新入社員に贈る。

「小さいからこそ
 守ってばっかじゃなくって
 責めないと面白くないですよね」

(映画『騙し絵の牙』)

ーーーー

自分は新人だから
自分は部下だから

自分は偉くないから
自分は…

事実かも
しれません

ごたごたを避けて
無事平穏に
目立たなく過ごす
自己保身の姿勢を
否定はしません

しかし
それで人生は
厚みのあるものに
なるのでしょうか

自分の人生ですから
自噴水で決めましょう

もっとみる
強い意志。

強い意志。

「辛い道を選ぶには
 強い意志が必要だ」

(映画『アベンジャーズ
    インフィニティ・ウォー』)

ーーーー


八方美人で
嫌われたく無い

汚れ仕事は
したくない


手柄は欲しい
認められたい

自己顕示欲を満たして
自己肯定感を高めて
自尊心を…


それは
本物ではない

本物を
手に入れるためには

強い意志を持ち
茨の道を歩まなければ
辿り着けない

ま、
自分に嘘ついて

もっとみる
責めるが守り。

責めるが守り。

「正直わからない
 でも、やるしかない」

(映画『騙し絵の牙』)

ーーーー

「攻撃は最大の防御なり」

という言葉があります
自ら積極的に仕掛けることにより
相手を防戦一方に持ち込み
攻撃させないようにする

『孫氏の兵法』
の言葉とも
言われます

しかし
「防御」
の部分に 
フォーカスして

「変えないことが
 最大のリスク回避」

と考える人が
います

なんとも
愚かな…

「現状

もっとみる
楽が苦。

楽が苦。

「なんか
 肩の荷が降りたって
 言葉の意味
 はじめて実感したかも」

(映画『騙し絵の牙』)

ーーーー

責任者のある
立場に立つと

その責任から
離れたくなる
逃れたくなる
解放されたくなる

そんな時が
必ず訪れてきます

しかし
なかなか
解放されない…

なのに
解放された時に
一時の開放感の後に
襲ってくる

寂しさ
虚しさ
やりきれなさ

手持ち無沙汰な
何とも言いようのない

もっとみる
許せない思いは…。

許せない思いは…。

「罪を洗い流す雨…
 そんなもん
 ないからな」

(映画『検察側の罪人』)

ーーーー

許せない相手

もし
その相手が
理不尽なことや
不誠実な働きかけを
していたとするなら

それは


その
罪は
消えません

その相手は
心の中で
自分自身を
正当化して

多くの場合は
罪ではない

位置付けています

 ※デール・カーネギーも
  語っています
  罪人ですら自分の行動を
  正

もっとみる
無償の愛。

無償の愛。

「それが
 無償の愛だ」

(映画『ムーン・フォール』)

ーーーー

無償の愛とは
見返りを求めずに
相手のことを
思う気持ちや
相手のために尽くす行動
のこと

無償とは
見返りや損得を考えない
対価を払わない
という意味

利他心
と言い換えることが
できるかも
しれません

利害
損得感情

駆け引きや
取り引きで
生きることが
懸命だとされる
社会…

大切なこと
忘れないように
生き

もっとみる
若さ。

若さ。

「君は子どもだ
 自分の言っていることの
 意味もわかってやしない」

(映画『グッド・ウィル・
  ハンティング〜旅立ち』)

ーーーー

まともに
受け止めては
いけない

なぜなら
子どもだから

世間を知らない

狭い世界だけの経験
教科書などの
本の知識だけ


虚勢を張っている
幼い人だから

さも
自分が
なんでも知っていて
他者よりも有能で
優っている


相撲取りは
子どもと

もっとみる
自分のために。

自分のために。

「ひとつ聞かせてくれ
 幸せか?」

「なんだそれ
 興味深い質問だ」

「世界を救えば
 幸せかと思ったが
 違った…」
 
「ときどき考えるよ
 別の人生のことを
 だが
 この人生に感謝している」

(映画『ドクター・ストレンジ
  マルチバース・オブ・マッドネス』)

ーーーー

他者のために
尽くすこと

それが
本当の幸せに繋がる

…こともあります

否定はしませんが
人間は見返りを

もっとみる
本当の美しさ。

本当の美しさ。

「君は、こうなる
 この先、君は、誰と出逢っても
 内面だけしか見えない

 君に見えるのは
 人の心の中だけだ
 外見ではなく
 心の中にこそ
 その人の本当の美しさがある」

(映画『愛しのローズマリー』)

ーーーー

自分自身や
自分の身の回りを
着飾り

自分の部屋
自分の車などは
常に綺麗に
しているのに

公共の場や
学校・職場などは
そうしない

つまり
自分だけ

そんな
「利己

もっとみる