
社会的マルトリートメント予防全国集会プレ集会2月25日(土)20:00-
【シェア歓迎】
マルトリ社会を変えよう
社会的マルトリートメント予防 全国集会、5月開催!
その事前学習の機会として、オンライン・プレ集会を開催します。
「いま、子どもへの社会的マルトリートメントを考える」
【Zoom 開催】2023年2月25日 (土) 20:00~21:30
5月の集会への参加は、2月のプレ集会に参加してくださった皆さんにご案内する予定です。

大人は社会の価値観に沿って子どもたちを育てますが、もしその社会の価値観が子どもたちの発達を阻害するようなものだったら、私たちは愛情があっても、子どもたちに対して不適切な対応(マル・トリートメント)をしてしまいます。
マルトリートメントとは。。。
マルトリートメントとは、意図の有無にかかわらず、相手に対して(力を持つ立場の人が、力を持たない、弱い人(たち)に対して)するひどい行いのことです。自分の価値観で、相手に対して不公正に、教えてやろう、導いてやろう、凝らしめてやろう、としてしまうのです。その結果として、相手は心身や脳に大きなダメージを受けます。
社会的マルトリートメントとは。。。
一方、「社会的」マルトリートメントとは、みんなが持っている価値観が、対象を傷つける行為を正当化しているために、みんなが気がつかずに、よいことのつもりで不適切なことをしてしまっていること、また、見過ごしてしまっていることを示す言葉です。それが常態化している社会を、一般社団法人ジェイスでは、マルトリ社会と呼びます。
※ 社会的マルトリートメントということばは、武田信子の造語です。
さて、どんな対応が、子どもたちにとって不適切なのでしょうか。
私たちは何に振り回されているのでしょうか。
2023年2月25日(土)の「社会的マルトリートメント予防全国集会」プレ集会では、社会的マルトリートメントとは何かを、武田信子が丁寧に解説します。
そして、2月のプレ集会に参加して、マルトリ社会を変えるために、社会的マルトリートメントを予防するために、自分でできることをしたい、アクションにつなげたい、と思う方たちに向けて、5月に本集会を開催する予定です。
2月のプレ集会のプログラムです。
問題提起 / 一般社団法人ジェイス 武田 信子
ブレイクアウトルーム / 感じたこと・考えたことを語り合いましょう
報告・質疑
全国集会@名古屋案内
語り合いたい方のアディショナルタイム
是非ご参加ください。
プレ集会への参加申し込みはこちらから。
https://nagoya-castle-conference-pre.peatix.com/
どうぞ説明動画をご覧ください。
時間がないよ、という方に。ショートバージョンはこちらです。
新しくなったジェイスのウェブサイトでのご案内。
是非、お知り合いにも声をかけて、この情報をシェアして下さい。
そして、一緒に参加して下さい。
みなさん、2月25日20:00にzoomでお会いしましょう。
#社会的マルトリートメント #マルトリ社会 #予防 #プレ集会
#全国から #一般社団法人ジェイス #やりすぎ教育 #教育虐待
#不登校 #発達障害 #コンテナベビー症候群 #子どもの発達
#赤ちゃん #子育て支援 #教育 #保育 #子育て #育児不安