見出し画像

真摯であるとは何か

昔 「調子に乗ったおしゃべり」と言われたらしい。
小学校の担任が、隣のクラスの担任に話していたそうだ。
母が、たまたまその後ろの席にいて、聞いてしまった。

通行人ABCの一人として学芸会に出るはずが
主要な役どころの子が病欠し、急遽私が出た。
その舞台を見ながらの言葉だったそうだ。

そこだけ切り取られた話である。
だから
「頑張る子でもあるんだけど」くらいの誉め言葉が
話の前後にあったかもしれない と 儚い望みは抱く。
それは担任からではなかっただろうな。


おだてられると木に登りかねない方である。
もともと落ち着きはなく、低学年の時は手いたずらが止まなかった。
もともと逆さ文字を書いていて、根源的な不安はあった。
右 と言われても 両手の平を数舜見つめてしまう
今でも

アンバランスな中にいるくせに
おだてられたら木に登るのである。
高学年では、算数の文章題に少しの自信を持てていた。


人生 秋を迎えても覚えていることはある

母は、その晩 私に言ったわけではないし
担任にも特別厳しく当たられていたわけでもない。

卒業式を控えて 勉強ができなかった子に
「九九が言えるようになって良かったな」と言っていたのを覚えている。
そういうことを言える担任を自分なりに尊敬していた。

それでも
忘れられない。

いい気になる。調子に乗る。
そうした言葉と無縁になれない自分を思う。

私の辞書にないのは「老成する」なのか
それとも「愚直である」か


「真摯」という言葉に対するあこがれは、止まない。


笑いは大事 と強がる

「調子に乗る」の項目には、二ページくらいの例文がありそうだ。


(0077)

いいなと思ったら応援しよう!

nobuko fj
よろしければ応援お願いします!

この記事が参加している募集