マガジンのカバー画像

経営・マネジメント関連

73
経営やマネジメント関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

補助金コンサル「簡単な見極め方」

ども、ならなすおです。 今回、中小企業さん向けの情報になります。   取り上げるのは、ずば…

ならなすお
6か月前
125

『使える 弁証法』

みなさ~ん、アウンヘーベンしてますか? 「弁証法」とは、哲学者ヘーゲルがつくった考え方で…

ローカルベンチマーク(ロカベン)

ども、ならなすおです。 今回、法人さん向けの情報になります。   みなさん、表題の「ローカ…

ならなすお
5か月前
90

2024年度上半期の振り返りと下半期の準備のヒント

【今日のポイント】  もうすぐ9月、上半期の振り返りの時期となりましたね。 この振り返り…

数字群の差異を見つける感性 +

 仕事や日常生活においてしばしば有効な《論理的思考》と《数学/算数の要素》ひいては《プロ…

中小企業省力化投資補助事業「カタログ登録サービスセンター」設置

ども、ならなすおです。 今回、法人さん向けの情報になります。   ロボットやスチームコンベ…

ならなすお
6か月前
82

リモートワークで成果が出ないあなたへ ~ハイパフォーマンスエンジニアリング~

リチャージという会社は、いつだってリモートファーストだった。つまり、仕事のプロセスは必然的に非同期性を帯びることになる。場所も時間帯も異なる社員たちが、いかにして協調して働くか。そういう課題と向き合わざるを得なかったんだ。 コロナの時代を経て、似たような会社は増えた。どこにいても仕事ができるという利点と、ビジネスの目標を達成するという責任のバランスをとる。そんな悩みを抱える会社が増えたってわけさ。 でも、リチャージの場合は少し事情が違った。競争の激しい業界にいるから、機敏

「休養学―あなたを疲れから救う」片野 秀樹 (著) を事業リスクマネジメントの視点か…

【今日のポイント】 先日、「高橋ひろあき | 学びのアウトプット士」さんのnote記事で紹介さ…