シェア
生と死を考えるときについてのレポートを書いた。 16歳で父が亡くなってから、生と死について…
生と死の哲学の授業、めっっっちゃくちゃ楽しかった。 20代前半のころ、哲学に興味があってデ…
先月の中旬に支払いしたのに、今回は届くのが遅かった。でもまぁまだ始まったばかりだからいい…
グリーフケアの始まりは、精神分析の創始者ジークムント・フロイトが1917年に書いた論文「喪と…
今期は5つの放送授業(テレビ・ラジオ)、1つのオンライン授業、2つの面接授業(初の対面授業…
オンライン授業以外、試験を受けた科目全て単位取れた。どちらかと言えば放送大学を始めるとき…
放送大学の単位認定試験4科目終わった!わりと不安だったけど多分大丈夫な気がする。多分。 試験がない表計算プログラミングの基礎と、コンピュータグラフィックス、なんと課題、リポートの提出期日を間違えて覚えてて3単位も落とした。1科目11,000円、22,000円を無駄にした。なんという失態。かなりショック。 バカすぎる。
4科目中2科目の試験が終わった。心理カウンセリング序説はできたように思うけれど、臨床心理学…
今まで心理に関する本や勉強をしてきていたけれど、放送大学で心理の勉強をし始めて線で結ばれ…
放送大学の通信指導4科目を終えた。 1度目は何も見ないで行ったとき、心理カウンセリング序説…
明後日までの通信試験、まだやっていない。少し止まってしまうと進める力が弱い。働きながら勉…
先週分、福祉心理学以外のみ完了。 毎日2時間ほど確保できれば終わるはずなのだけれど、出か…
放送大学の授業が始まってから教材を読んだりラジオを聴いたりしてきて、勉強しているというよ…
学生証をもらいに放送大学へ行ってきた。 せっかく来たから図書館へ足を運んでみたら、東畑さんの講義で話されていたロジャーズのカウンセリングを記録した「グロリアと3人のセラピスト」があった。 Youtubeにも動画があったけれど字幕がなくさっぱりわからなかったから今度来るときに見ようと思う。 以前働いていた会社が日比谷図書館の真ん前だったから週1,2回は図書館に通っていたのだけれど、事務所が移転してからほとんど行かなくなってしまっていたからちょくちょく通えたらいいなと思う。