![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152066582/29c24d423308f50096c59d956380223f.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
ファッションコンサル(オンライン)
みなさん、
ファッションコンサルをオンラインで、
受けたことありますか?
と、いうより、そもそも知っていますか?
私は、数日前に初めて聞きました。
ファッションの悩みをプロの方が、
直接オンラインで聞いてくれるサービス。
ファッションのお仕事にしている方と、
話したことがないから、
どんな感じなんだろう•••。
と、戸惑いながらも、
前から服には、悩みがある私•••。
今回、Instag
オンラインお片付け④【最終章】
納戸収納 ついに来た。
1番悩んでいた場所。
自分たちでは、
これ以上、どう手をつけて良いか、
分からなかったこの場所。
モノを全て出しては、戻し。
出しては、戻し。
今まで、何度繰り返したことか•••。
夫と協力しながら、何度も向き合って来た場所。
ここでは、
私が目指すスッキリとした納戸収納に
辿り着くことができた話をしていく。
before①(Instagramリール)→
before
オンラインお片付け③
脱衣所の収納 ここは、
モノがたくさんあり、服も置かれている場所。
我が家は、
衣類を収納するケースなし
カラーBOXなし
ここに、モノをほぼ集めている。
開けるたび、気になっていた。
スッキリしないのが•••。
困っていることは
使い勝手には、不便はない。
何に困っているかと言えば•••。
クローゼット同様
スッキリしないのに困っていた。
写真のbefore①から、モノを手放し。
オンラインお片付け②
子ども部屋のクローゼット ついに、オンラインお片付けの日、
うちは、モノは、もう最低限の暮らし。
でも、なぜかスッキリしない•••。
プロの整理収納アドバイザーさんに
初めて依頼することになった
きっかけ&理由は、
こちら↓↓↓
依頼する場所
このクローゼットは、
兄弟の服がほぼ全て入っている場所。
向かって左側は、
兄が学校で、使う服たち。
右側が、普段着。
小さな頃から、同じ
オンラインお片付け①
整理収納アドバイザーに依頼 3年前からミニマリストを目指し、
SNSを参考にして自己流で
モノ・コトに向き合ってきた。
自分1人では、限界を感じていた。
ここまでが限界。
モノは最低限になったけど、
スッキリした暮らし、
私が、目指している暮らしになってない。
モノをもっと手放さないとだめなのかな?
どうしたらスッキリした暮らしになるんだろう。
きっかけ
『暮らしまにあ』に参加し、
整
わたしの挑戦【10月】
10月にやりたいこと『ミンスゲーム』
みなさん、きいたことありますか?
私は初めてきいた言葉でした。
モノを減らすためのゲーム。
1日目 1つ、
2日目 2つ、
3日目 3つ•••。
と、モノを減らしていくそうです。
知らなかった•••。
月末最後には、496個手放すことになる
このゲーム。
私は、先日スタエフで、
たけまなさんの放送を聴き、
その言葉を知りました。
ミンスゲーム
TEAM TAKEMANA さん【好きが明確になった】
涙で気づいたこと
ミニマリストを目指して3年目。
これまで、たくさんのモノと向き合い、
モノやコトを手放す生活をしてきた。
飽きることは一度もなく、片付けに夢中になり、
ミニマリストを目指してきた。
今ではこの思考と生活スタイルが
当たり前になってきている。
TEAM TAKEMANAさんのYouTubeをみた時、込み上がってくるモノがあり、涙が溢れて出てきた。この涙はなんだろうって考えてみた。