
オンラインお片付け①
整理収納アドバイザーに依頼
3年前からミニマリストを目指し、
SNSを参考にして自己流で
モノ・コトに向き合ってきた。
自分1人では、限界を感じていた。
ここまでが限界。
モノは最低限になったけど、
スッキリした暮らし、
私が、目指している暮らしになってない。
モノをもっと手放さないとだめなのかな?
どうしたらスッキリした暮らしになるんだろう。
きっかけ
『暮らしまにあ』に参加し、
整理収納アドバイザーの、
ふみんこさんに出会う。
今まで、
プロの方にお片付けを依頼したことは
なかった。
プロの方にお願いしたら、
私が目指す暮らしになるかもしれない。
と、いう思いで
オンラインのお片付けを依頼した。
依頼したい場所は、3箇所
1.子どもの部屋のクローゼットの中
お兄ちゃんの部屋のクローゼット。
服は最低限にしている。
けど、なんだかスッキリしない。
服の掛け方が問題なのか•••。
どうしたら、すっきりするのだろう。
何かわからないけど、
毎日掃除するのに、
クローゼットを開けるたび、
スッキリしない感じがある。
開けるたびにスッキリした感じにしたい。



2.脱衣所の収納場所
家には、衣装ケースやタンスなどはない。
手放した。
脱衣所に、使うモノ(ストック類)や、
着る服たちを置いている。
ただ、スッキリした感じは全くなく、
モノは最低限な暮らしなのに、
ごちゃごちゃした感じがひっかかる。
どうしたら、スッキリするんだろう。
と、考えていた。
コトと向き合う暮らしをして、
我が家の暮らしは
『洗濯物の畳むことを手放した』
モノは最低限の暮らしのため、
洗濯したモノを
その夜に使うサイクルにしている。
写真の1番下は、
そんな畳まないスタイルの
生活のため、
ごちゃごちゃ感がすごい気になる。
お風呂上がりに1度は、スッキリなくなる場所
だけど。
また、洗濯が終わると、
ココに
着るモノたちが、集まる。
1〜4段は、ストック類、使うモノたち。
どのようにしたら、スッキリするのだろう。

3.納戸
ここは、
普段使わないモノを集めている場所。
モノは、だいぶ手放せたけど、
全然スッキリしない。
どうしたら、スッキリするのだろう。
ここの納戸は、もう何回も数えきれないくらい
全部出してモノを見直してきた。
モノは、手放してきたけど・・・。
スッキリしない。
まだ手放さないとダメなんだろうか。
納戸のbefore
↓↓↓

夫と、相談し、
R6.7月の
Instagramのリールの状況から、
R6.9月の
写真の状態までは辿り着けた。
しかし、
ここからは、
もうどうしていいかわからなかった。
何度出し入れしてきたか分からない。
納戸の全出しは、
気になるたびしてきていた。
限界を感じていた
自分たちでの自己流には、限界があった。
それを感じてはいた。
そこで、
プロに依頼
ふみんこさんに、依頼することを決意する。
これが、
私のオンライン片付けを依頼する
きっかけと、理由。
そして、依頼した場所たち。
果たして•••。
整理収納アドバイザーふみんこさんに
依頼して、どう暮らしは、変わるのか。
変わるのは、見た目だけではない。
私の思考も変わることになるなんて、
この時は、まだ知らない。
プロのすごさは、次回•••。
お伝えしていく。
お待ちください。
ふみんこさんのInstagram↓↓↓
#オンラインお片付け
#オンライン片付け
#zoom片付け
#整理収納アドバイザー
#プロはすごい