![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136946064/rectangle_large_type_2_9f764c29a2b324160bc1acfed66e16e5.png?width=1200)
日本庭園、作ってみた!
私の記事に来てくれてありがとう🪴
この記事を読んで、少しでも「緑」に興味を持ってくれるよう、誠心誠意、書きます✏️
今回のお題は
「日本庭園、作ってみた!」です。
どうぞ、お楽しみに♪
まずは基本からね。
日本庭園の三大様式とは、「池庭」(いけにわ)、「枯山水」(かれさんすい)、「露地」の3つのこと。
その中でも今回、紹介するのは
「露地」を私の施工実績を基に解説していきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136932195/picture_pc_37ae1a8b60456fde9ade208bca29e34d.png?width=1200)
これはやっぱり手書きがいい。
庭師は茶道や絵の勉強も怠らない!
納得の行くまで、何度も何度も打ち合わせを繰り返して、図面作成で1年掛かってます!!
よっしゃ、作業に入るよー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136932428/picture_pc_fbb0c1ba2456756db0b48c3ad9a90a03.png)
広さは165平米!
お客様からは「モミジを主体とした日本庭園を作って欲しい」との依頼からこの仕事は始まりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136932655/picture_pc_bd15ad0e5841ac3f18af39d5ae604bdf.png)
生涯残る庭として一切の妥協は許されない。気合い、入れて行くよー!✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136932889/picture_pc_9824fff7f3b17fe2a736b49dc28bf9ee.png?width=1200)
この背脱石には、もう採取が出来ない貴重な鞍馬石を使用し、こだわる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933080/picture_pc_49f64b3dd2c8ad796b4520d76281f80d.png?width=1200)
この景石にも鞍馬石を使用!
やはり日本庭園。メインの石にはそれ相当の石を使用する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933137/picture_pc_c160f03ae6b9f95a85c0002fb8cd58e2.png?width=1200)
いざ、現場に入ると職人はオーラを放つ。図面でいくら緻密に計算をしても現場では、植栽と石のバランスを感覚で据付をしないとならないからね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933191/picture_pc_d48fa5c4b691d8d51669d8f8063a6a73.png?width=1200)
ここから「モミジを主体の樹木にし、敷石で市松模様を描く。四季折々を楽しむ庭」を作り上げる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933291/picture_pc_e881ec397e378cfcc95b0e337823a9ae.png)
さぁ、さぁ!面白くなってきました!
庭の形が見えてきた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933387/picture_pc_f154c3ead20140b43d61c0a006315ebf.png?width=1200)
この石を据付ける。って作業。
これも奥深いんだよね〜
実は石には「顔がある」!
それを見極め、庭を見た時にその顔がしっかり見えるようにする。
ここから第二段階、突入!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933573/picture_pc_45b7099ce1be98a3734d50658580eb6e.png?width=1200)
今回の主役が登場!!
ここからは植栽と石のバランス、客間からの見通しを常に意識しながらの作業となる。これが腕の見せ所!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136933635/picture_pc_2c262cd4f59cd3cc10f074956fe95ca3.png?width=1200)
一気に庭らしくなってきました!♪
でもまだまだ…
これから面白くなるよ〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136934172/picture_pc_621280d0aea11167f31e5b1338da0525.png?width=1200)
やって来ました!!御簾垣作成!!
私の得意とする垣根制作!!!
乞うご期待!✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136934378/picture_pc_ad9c4601b124671ae6ba9535a26d4b86.png?width=1200)
今回は165平米に2つの異なる庭を制作するからね!
周りだけじゃなく、庭と庭の間にもオリジナルの垣根を制作していく!✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136934555/picture_pc_00f11f4a161596f7c3df61e0581cf65d.png?width=1200)
どうよ!?
素敵だね〜、惚れ惚れするね〜
自分の技術に!?笑
誰も言ってくれないから、自分で言うからいいよ〜♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136934607/picture_pc_d47d3980383e640ac161a859a6f55188.png?width=1200)
まぁ私も仕事ですから。
褒められたくて、やってる訳じゃない…
でもさ、でもさ…
一言、コメントを残してくれると俺だって嬉しいんだよ?笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136934689/picture_pc_b393b101ce378e4b4829559627cb7ca6.png?width=1200)
一気に色鮮やかになったね!♪
低木なんかも植えて、冬場の寂しい時期も花が咲く様に🌸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136934817/picture_pc_867691a97b893438b4423f87a4df224d.png)
はぁ〜美しいの一言。
市松模様の敷石も相まって。
鞍馬石!モミジ!垣根!万歳🙌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136935138/picture_pc_d1eb05ef6822ba87e891612ba0b07f21.png?width=1200)
さぁ、さぁ!これで終わりなのか?
もう仕上げなのか…?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136935235/picture_pc_9008e3e86b6f20d132183aa90be0c6a2.png?width=1200)
もうお別れの時…
そんな訳、あるかい!
まだまだ続くよ!!
日本庭園の奥深さを堪能せよ!!!
第三段階、開幕じゃー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136935684/picture_pc_45de81b014c22c8306a901a822c4ce96.png)
ここからはさっきも書いたけど、並列するもう一つの禁断の庭作りスタート!!また違ったテイストにしていくよ〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136935827/picture_pc_b1c6354f4b1ca2b049f44312831d7945.png)
なんや、なんや?と思うでしょう?
ここからはマジで見た事のない世界にお連れします( ´ ▽ ` )
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136935872/picture_pc_facf59cfc12e567851329a1499c144da.png)
この作業はマジでミリ単位の仕事でした。完全なフルオーダーの庭。
お客様の歩幅に合わせ、石の顔を揃え、緻密な作業となった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936154/picture_pc_1f13e682799dcaa0504bea5e9ddd49f6.png)
庭は点で作らない。流れがあって、曲線があるから美しい。これが全て。これこそやりがいだよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936202/picture_pc_2392957e0e6fe5154d926a5be0f7a5e5.png?width=1200)
楽しんでくれてますかー!?
私だけ気持ち良くなって、読者を置いていくスタイルでやらしてもらってます!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936280/picture_pc_a17dfa3f26de90ecf20e702d2573e420.png?width=1200)
庭と庭の仕切りまで拘る。
どんな仕事でも妥協はしない。
これが、私の覚悟です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936351/picture_pc_ac5594c89be454fb44a1dc8c6e529bb0.png)
植栽、石、灯籠…
全てのバランスを保ち、個性をだす。
ただそれだけに神経を注ぎ込む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936446/picture_pc_43d82242a8903fde98f7f5cd197a93fc.png?width=1200)
お疲れ様でしたー!!
うん、全てを出し切りました。
何度も書いたかもしれないけど、今回の庭作りで1番、大変だったのは
植栽と市松模様の敷石、存在感を放つ鞍馬石。この3つの特性をバランス良く配置し、お互いに個性を出す事でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936640/picture_pc_a7927748549618388df026fced6e0e60.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936638/picture_pc_6eee4a237838dcb36446434f64fcd137.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936641/picture_pc_f55b2e407260b454fd75af7950e85f8d.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136936639/picture_pc_3d87198ebf0cd3e98a1b0303d02b2e75.png?width=1200)
まとめ
*監修 庭師〜REN〜
*庭園部面積 165平米
*竣工 2022.1月
*作業日数 29日間
*資材 鞍馬石、臼、丹波石
犬走り敷石、置灯篭
雪見灯篭、短冊石
御簾垣庭木戸(冊子)
*植栽 モミジ(大4.中4.小21)
利休梅5、ソヨゴ4
シキビ5、コルシリネ3
ジンチョウゲ2
タマリュウ4000
オトコヨウズメ8
アジサイ2、ナンテン1
おまけ
施工後、お客様からたくさんの写真を頂けたので、変化する庭もご堪能あれ!✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937165/picture_pc_a3fd92c22d26028c538684ab56b521ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937166/picture_pc_dbfbffbd752a1ace3424e57cc4bd3b79.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937173/picture_pc_9bf601187334c653a6cb19d0285ef0e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937325/picture_pc_fca263fc610a32742993efa27c9ca1d8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937327/picture_pc_a8d0eef5e18c6ac92b7119a9cf734781.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937328/picture_pc_f66028772f381f3350f08aba2a2a5c51.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937607/picture_pc_49558af169d7a782eb305d4cc404b675.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937608/picture_pc_7c7fa61d6175deea74b446076b3449f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136937609/picture_pc_2c85c09968d51a85a7bfa578715722de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136945420/picture_pc_8eda88062ea4cdd304a7926a43835a88.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136945422/picture_pc_495c988ab4a89462a0abbadecf1a871d.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136945423/picture_pc_6cb283c19812d80e83f5cce3eb741d9f.png)
以上となります!!
記事を購入し、最後までご覧頂き、ありがとうございました😊
お腹いっぱいになりましたか?✨
次回作は「基本剪定:鋏の使い方」
にしたいと思っています♪
自分でご自宅の庭木手入れをしてみたい方は必見の内容になる事、間違い無し!✨
また遊びに来て下さい٩( 'ω' )و
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129537515/profile_ab8dd46d6f4ddc0fbba653eee3bd2169.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?