見出し画像

12月は、フランス🇫🇷「コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)」。

歴史と食文化が学べるオンライン料理レッスン。

12月は、フランスの「コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)」をテーマにお届けしています。

EU諸国最大の面積を持つフランスは、昔からヨーロッパの中心として重要な位置を占めてきました。今回のお料理は、そんなフランスが誇る3大ワイン産地のひとつ、ブルゴーニュ地方の郷土料理でもあります。

この料理には、実はフランスの食の知恵がいっぱい。
ひとつひとつの工程をていねいにご説明しながら、調理の待ち時間(マリネ時間、煮込み時間など)を使って、そんな料理にまつわる歴史や食文化のエピソードをお話しています。

レッスンの流れはこのような感じ

先日のnoteの記事をご覧くださって、実際にレッスンに参加してくださった方もいらして、おかげさまで大変ご好評いただいています。

調理の待ち時間があるので、途中お茶などをご用意されて、休憩しながらレッスンいただくことが可能です。

今後もさまざまな土地のお料理をご紹介しながら、回を重ねていければと思っています。

日程が合わなかったり、ゆっくり自分のペースで作りたいという方には、動画でのご受講もおすすめです。
いずれも下のリンクからご予約いただくと割引価格でご参加いただけますので、よろしければぜひお気軽に遊びにいらしてください!

(※12月レッスンをご受講いただいた方には、翌月分割引クーポンが発行されます。)

「コック・オ・ヴァン」は、実は作り置きができて、翌日以降にはさらに味がなじんでおいしくなる料理です。

バゲットやマッシュポテト、そしてフェットチーネなどの平打ちパスタとも好相性。鶏肉料理なので、クリスマスにもぴったり。

メインの鶏肉は、今の時期クリスマス用に売られている骨付きもも肉。
(鶏手羽元でも代用できます。)

一見すると手が込んでいそうですが、すべてスーパーで買える材料で作ることができます。また、今回はご家庭でも作りやすいように、お鍋ひとつでできる作りやすいレシピでご紹介しています。

鶏肉の旨味と野菜の甘み、そして芳醇なワインが溶け合う至福の味わい。
ぜひお楽しみください!

✎……………………
本日はオンラインレッスンのご案内をさせていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

次回はまた、食の記事を楽しみに。


いいなと思ったら応援しよう!

庭乃桃 にわの・もも | 料理・食文化研究家、文筆家
貴重なお時間で最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。 スキやフォローいただけましたらとても励みになります。 サポートももちろん有り難いです。 レシピの試作費や執筆の資料集めなどに大事に使わせていただきます。