シェア
ふく@LD
2023年3月26日 17:24
私が中学校の頃、学年主任の子どもがクラスにいたその子私が中学校に入って、一番最初に仲良くなったのがその子だった。その子はとてもユーモアがあって、繊細で、絵を描くのが好きな素敵な女の子だった。不登校になった2年生になった時、その子は体調不良で頻繁に休むようになった。後期には完全に不登校になってしまった。私が考えるに、いじめはなかった。ただ、病気がちで学校を頻繁に休むうちに学校に行きづらく
2023年3月1日 13:11
第1部発達障害における教育とは ~発達障害は何によって障害となるのか~まず、印象的だったことは、何より天才たちがろくな学校教育や親からの教育をうけていないこと。それなのに、周りがある意図を持って、天才たちの生涯を改ざんして、都合よく解釈していた。発達障害のわかっていないことが多いという事実を逆手にとって、自分たちの都合の良いように利用するという構造は昔から変わらないようだ。学校教育が意味をなしてい
2023年2月25日 10:24
「これはあまりにグロテスクなので調べないように」
2023年2月24日 13:20
2023年2月20日 13:46
官僚と教師の学歴格差 官僚になる人たちは東大であったり、低学歴の人でも慶應や旧帝大レベルがあたりまえ。しかし、私の感覚になるが、教師になる人たちは地方中堅私立レベル以下だ。(偏差値50あるかないかくらい)。その中で、地方国公立大レベルの人がたまに教師になると、どうなるか。ものすごい速さで出世し、教育委員会や大学教員になり、現場にはいなくなる。結果的に、地方中堅私立以下の人たちが残る。そういう人たち