
地元スーパーの和菓子2種食べ比べてみた
おはようございます、日常演舞です。
もうすぐ7月が終わりますが、
「月日が立つのは早いな~」なんて
言っている間がないほど、
現在暑さが地獄になっていますね……
一方暑さが平年並みの地域でも、
大雨の被害が出ていますし、
夏は本当に災害が怖い。
しかし怖がってばかりいるわけにも
いかないので、先日アイスで
体を冷やそうと地元スーパーに行ったら、
美味しそうな和菓子を見つけたので、
一緒に買ってみました↓
【地元スーパー おはぎと団子】
というわけで今日の記事では、
地元のスーパーで売っていた
おはぎと団子を食べてレビューしていきます。
「おはぎ」と「3色だんご」で、
更におはぎはあんこときなこの
2種類が入っています。
3食団子は~まあ色が違うだけで、
基本中身は変わりませんからね……
では早速食べていきましょう、まずは↓
1. あんこおはぎ
見た目:
あんこおはぎは、色がつややかなあんこが
もち米を包んでおり、見るだけで食欲をそそります。
大きさは野球ボールくらいあって、
おはしでつかむとズシッとした重さを
しっかりと感じることが出来ました。
味わい:
一口食べると、甘さ控えめのあんこと
もち米の絶妙なバランスが楽しめます。
あんこのさっぱりした甘さが
しっかりと感じられ、噛むたびに
もち米のもちもちとした食感とともに
口の中で溶けていくような味わいです。
甘すぎず、ついついもう一つ手に取りたくなります。。
総合評価:
あんこ好きにはたまらない一品。
甘さ控えめで食べやすく、
もち米の食感も楽しめるので、
和菓子初心者にもおすすめです。
2. きなこおはぎ
見た目:
きなこおはぎは、名前の通りきな粉がたっぷりと
もち米の周りにまぶされており、
黄金色に輝いているように見えて、
あんこおはぎと比べると、少しギラッと目立っています。
味わい:
口に入れると、まずきな粉の香ばしさが広がります。
もち米との相性もよく、かんだ後に
ほんのりとした甘さが追いかけてきます。
もち米の中には何も入っていませんが、
シンプルであるがために
きなこの香ばしさと、もち米の甘みを
しっかり感じることが出来ておいしいです。
総合評価:
きなこの香ばしさが好きな人には、
軽やかな味わいが楽しめるぴったりの1品。
3. 3色だんご
見た目:
3色だんごは、ピンク、白、緑の3色が
カップに入っていて、見た目にも
かわいらしく気分をあげてくれます。
味わい:
それぞれのだんごはほんのりとした甘さがあり、
もちもちとした食感が特徴です。
ただ、色によって味が変わる~ということはなく、
どれも同じような味と弾力だったので、
あくまで見た目がちがうというだけですね。
まあ3食団子はだいたいそうだと思いますが。
もし「いや味もしっかり違う3食団子あるよ」と
あなたが思ったのであれば、商品を私に
教えていただけるとうれしいです。
総合評価:
見た目も味わいも楽しめる3色だんごは、
緑茶とともに気持ちを落ち着けるのにいい。
まとめ
今回紹介した和菓子はどれも、
スーパーで手軽に購入できるものながら、
全てに個性があり、美味しく楽しめました。
あんこおはぎのさっぱりした甘いあんこ、
きなこおはぎの香ばしさに3色だんごのキレイな見た目。
どれも和菓子の魅力をしっかりと感じられる一品でした。
あなたも地元のスーパーで和菓子に限らず、
思わぬ掘り出し物を見つけたという経験があれば、
私に教えてくれるとうれしいです。
日常演舞の食レポ日記、今日の演目は
【地元スーパー・和菓子2種】を
食べてレビューするというものでしたが、
あなたは和菓子、食べてみたくなりましたか?
また明日の演目でお会いしましょう、演舞終演!!
各種SNSもやっています。