それってあなたの感想ですよね(46回目)〜何気ないひとことや仕草で好感度は上がる〜
人の優しさにふれると、ありがたいなって思う。
でも、その優しさが何気ない一言や仕草であることに気づいてますか?
ハロウィンジャンボを買ってみた。
(5億当たるので、宴会の予約しとかなきゃ笑)
30枚買って9000円。
一万円札で支払う。お釣りは1000円の予定なのだが
ここでひとこと
「ただいま100円のくじも発売してますけど〜」
なるほどっ!
そしたらちょうど10000円だなっ。
もちろん購入
(宝くじの当選逸話にありがちなパターンなので、これも当たるなっ笑)
そして最後に
「大きく当たりますように」
↑
これはだいたいどこの売り場でも言う。
言わない売り場では買わない方がいいと思わせるくらいだ。
よっ、商売上手っ!
と思ってしまえばそれまでなのだが
タイミングよくひとこと発するだけで、
人は好感を持つんだね
スーパーのレジで買い物すると
だいたい自分でサッカー台まで運ぶのだが
(上の図のやつね)
サッカー台と聞いて、こちらが出てくる人は気をつけよう
はい、おいといてー
・
・
・
まぁ、買い物カゴを持ち運ぶのは客なのだが
最近は杖をついて買い物行ったりするので、
店員さんが優しい(≧▽≦)
精算が終わったカゴをサッカー台まで運んでくれるのだ。
(おじいちゃんおばあちゃんの場合も運んでたりするよね)
もうお金払ってるんだし、カゴを運ぶ運ばないで
売り上げに変更は無いのだが
ちょっとしたひと手間で
あぁ、次もまたここに買い物に来ようと思わせるのである
このような仕草やひとことは
さまざまなシチュエーションで起こるものである
エレベーター閉まりかけの時に、こちらに向かってくる人がいれば開けておいてあげる
店内に入る時に自動ドアでない場合に
後ろから通る人にドアを開けておいてあげる
さらには、それらの行為をしてもらった時に
ひとこと「ありがとうございます」
と言うだけで、やった方もほっこりできる
ニュースなんかも女性アナウンサーが
終わり間際のひとことを言ったりするけど、
あれも心地よいよね。
ただね、
こってりを食べ終わった後の天下一品のどんぶり
いや、たしかに美味かったんだけどっ
二日連続はちとキツいだろっ笑