![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172135217/rectangle_large_type_2_c8c8f61d199b6ae67d23b78dbb23d093.png?width=1200)
#4 転職する1歩が踏み出せない人へ
転職したいと思ってもなかなか1歩を踏み出せない人は多いですよね。
私は、自己紹介でも話していますが、新卒入社した会社を3年目で退職します。
新卒3年目で転職活動をしてみてどれくらい年収が上がったのか、どのような会社に転職したのかは、↓の個人ブログで書いていますので、良かったらどうぞ。
なかなか転職に踏み切るのには、勇気のいることですが、転職活動をしてみて結果的には、本当に良かったと感じることができました。
世の中には、転職に踏み出せない人が多くいると思うので、今日は転職する後押しになれるようなことを発信します。
転職はネガティブなことではない
「転職」と聞くとネガティブに感じてしまう人も多いですよね。
でも転職って、自分にとってより良い会社に行くことなので、自分にとってはポジティブなことのはずです。
今現在勤めている会社から視点でいうと社員が1人辞めていくことになるので、ネガティブかもしれませんが、会社か自分のどちらを優先するかといったらいうまでもなく、「自分」を優先すべきです。
日本には何百万もの会社が存在しています。そんな多くの会社が日本にあるのにも関わらず、無理に1つの会社に留まる必要はありません。
人生は一度きりです。後悔のない選択をしなければいけないと思っています。
転職することを会社に報告したときは、もちろん残念と言われましたが、最終的には、快く承諾してくれました。
自分にとってポジティブなことなので、会社に伝えるときも自信を持って伝えれば問題ないです。
転職のタイミング
「転職したいけど、転職のタイミングがわからない」
「転職したいけど、今はタイミングが悪い」
このような理由で転職を先延ばしにしている話をよく聞きます。
ですが、転職するべきタイミングは、転職を考えた時が転職するべきタイミングです。
「今はまだタイミングではない」とか言っていたらいつになってもできません。
転職はタイミングとご縁なので、転職したいのであれば今すぐに動き出すべきです。
プロジェクトの途中だとか、この仕事が終わるまではとかは、後で考えれば良いことです。
転職先が決まってから、実際に転職の時期を相談すれば良いです。
「タイミングが今じゃないから転職活動をしていない」は、転職活動をする気がないと同じだと思っています。
まずは、転職エージェントに登録するところから始めましょう。
転職へのモチベーション
転職活動を始めてみるワクワクを感じることがあるかもしれません。
それは現職では経験できないようなことを経験できたり、年収が大幅に上がる未来が見えたりすることで、転職に対するモチベーションが上がる可能性があります。
このようなこともあるので、まずは転職エージェントに登録することをオススメしています。
転職エージェントへの登録は、10分もかからずにできてしまうことなので、すぐやりましょう。この10分も確保できないようであれば、本気で転職したいと思っていないのと同じです。
転職活動を始めてしまえば、ワクワクしたり、さまざまな会社のことを知ることができたりして、意外と面白いと感じることも多いと思います。
転職活動は、ネガティブなことばかりではないので、ぜひ思い切って転職活動の1歩を踏み出してみてほしいと思います。