見出し画像

塩野七生「ローマ人の物語Ⅰ、Ⅱ」

 塩野七生さんは1937年生まれだから私より10年上、今87歳になる。昔から好きな作家の一人だ。
「ローマ人の物語」は塩野七生さんの歴史小説。「なぜローマは普遍帝国を実現できたのか」という視点のもと、ローマ建国から西ローマ帝国の滅亡までを描いている。1992年、塩野七生さん55歳で第1巻から年に1冊ずつ新潮社から刊行され、2006年12月刊行の15作目で完結している。
 
 1992年、当方45歳の時に「ローマ人の物語Ⅰ」が刊行されたので、直ぐに読むと、とてつもなく面白い。以来毎年続編が刊行されるのを楽しみに読んだものだった。昨今、我ながら何を思ったのか、もう一度「ローマ人の物語」を読もうと思い、アマゾンで検索して、取り敢えずⅠ,Ⅱを取り寄せて読み始めた。
 
 「Ⅰ ローマは一日にしてならず」は、地方の都市国家ローマが、イタリア半島を統一するまでの約500年間を駆け足で記述している。
 
 簡単に振り返ると・・・紀元前753年ロムルスがローマを建国。王政が7代、250年間続いたが、紀元前509年、共和制に移行。その後は貴族対平民の抗争が200年続くが、紀元前287年にホルテンシウス法が成立して抗争は完全に鎮静化され、ローマ共和制が完成した。この間に近隣諸国との数々の戦争を繰り返し、最後に南イタリアのギリシャ諸都市を制覇し、ルビコン川以南のイタリア半島を統一した。
 
 歴史の事実を淡々と述べているが、内容が多種多彩で、ついていくのに些か苦労するが、王政に始まりローマ式共和制が確立するまでの経緯が興味深い。この間、なんと・・・約470年かかっている。今から470年前、1550年頃の日本は群雄割拠の戦国時代、その後の政体、国の変化を考えると、長年にわたるローマの一貫した着実で地道な進歩に改めて感じ入る。
 
 「Ⅰ」に続く「Ⅱ ハンニバル戦記」では、紀元前264年から紀元前146年のローマ対カルタゴの地中海覇権争いを詳しく書いている。カルタゴのハンニバル、ローマのスキピオなど主要な登場人物の人物像と、戦いの経緯が詳しく記述され、読むにつれて引き込まれる。現在Ⅱをほぼ読み終えたから、次はⅢ、Ⅳをアマゾンポチする予定だ。

いいなと思ったら応援しよう!