
うま味の掛け算♪♪おだしのフルコースレシピ🌸from「おだし通信」第7号
にんべんだしアンバサダーが制作している広報誌「おだし通信」第7号が2月24日(木)に発刊されました!


フルコースレシピ
紙面掲載のアンバサダー考案「かつお節・だしを使った春らしい🌸フルコース」レシピをこちらのnoteでご紹介していきます♪
うま味たっぷりのレシピ6品!ぜひおうちで試してみてくださいね(^^)/
まずは、前菜から!
~春野菜のバーニャカウダ~

<材料>2人分
▼バーニャカウダソース
にんにく 2かけ
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ5
甘酒 大さじ1
白ワイン 大さじ1
塩 小さじ1/3
フレッシュパック ソフト 1袋
▼野菜
アスパラガス 2.3本
菜の花 1/4パック
パプリカ 1/4個
たけのこ 適量
セロリ 1/6本位
<作り方>
バーニャカウダソースは<材料>をブレンダーにかける。
菜の花のみ軽く茹でる。ほかは、生のままでOK。
そして、スープ。
~カブの豆乳スープ つゆジュレ添え~

<材料>2人分
▼スープ
かぶ 4個
豆乳 200ml
白だしゴールド 大さじ2.5
※白だし感を強くする場合 大さじ4
▼ジュレ 2人分
つゆの素ゴールド 大さじ2
水 25ml
ゼラチン 0.5g
作り方
①耐熱ボールに水とつゆの素ゴールドを混ぜ入れて、電子レンジで1分(500W)加熱。加熱後すぐにゼラチンを混ぜ、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やし固める
②かぶを8等分に切って鍋に水を浸すくらい入れて柔らかくなるまで茹でる
③ミキサーにかぶと豆乳を少々、白だし入れて撹拌
④鍋に入れて残りの豆乳と合わせて沸騰しない程度に温め、粗熱取ったあとに冷蔵庫で冷やす
⑤皿にスープとジュレをのせて完成
つづいて、メイン1品目のおさかな🐟料理 。
~鯛と、レモンのカルパッチョ~

<材料>2人分
鯛の刺身 7~8枚 (冊で購入して切ってもOK)
レッドピリカラ (ベビーリーフ🌿に少量入っているor単品) 数枚
※ない場合、ベビーリーフミックスでも代用可能!
▼カルパッチョソース
エキストラバージンオリーブオイル 小さじ2
レモンしぼり汁 小さじ1
つゆの素ゴールド 小さじ1
▼トッピング
レモン スライス1枚を6~8等分放射状にカットする
作り方
①お皿にベビーリーフを並べ、次に、鯛の切り身を並べる。
さらにレモンを上にトッピングする。
②カルパッチョソースをよく混ぜて乳化させてから①のお皿に回しかける。
わくわく!メイン2品目のお肉🍖料理。
~チキンソテー ナッツのオレンジソース~

<材料>1~2人分
鶏もも肉 1枚
Ⓐ
お好みのナッツ 適量
粗くカットして乾煎りしておく
オレンジジュース(果汁100%) 大さじ2
(マーマレード 大さじ1でもOK)
つゆの素ゴールド 大さじ1
作り方
①鶏もも肉は余分な脂身を切りとり、筋を切って、フォークで穴をあけ袋に入れ、水大さじ1・砂糖小さじ1を入れよくもみ、冷蔵庫で寝かせておく
② ①の水気をキッチンペーパーで拭き取る
③フライパンにオリーブオイルを入れ、②を強火~中火で皮側を下にして焼く
④焼き色がついたら、裏返して色よく焼き、弱火にして蓋をして5分間蒸し焼きにする
⑤ ④にⒶの材料を入れ煮からめる
⑥ 食べやすい大きさにカットし、お皿に盛りつける
--①下処理について--
お水とお砂糖でお肉を漬けることで、やわらかくジューシーに仕上がります。鶏(胸肉、もも肉でもOK)、豚、牛でも使えます。
▼本来のブライン液の分量
鶏胸肉2枚の場合
水 200ml
砂糖 10g (小さじ3)
塩 10g (小さじ2弱)
4時間から一晩漬ける
※今回のレシピでは、あえて塩を入れずにつくっています。
主食は和風ドリア。
~和風ドリア~

<材料>2人分
ブロッコリー 1/2個
ベーコン 3枚(1㎝幅に切っておく)
玉ねぎ 1/2個(薄くスライスしておく)
ニンニク 1片(みじん切り)
ご飯 2杯分
卵 1個(割りほぐしておく)
バター 1片
シュレッドチーズ 適宜
フレッシュパック ソフト 適宜
Ⓐ長芋 1/2本(すりおろしておく)
マヨネーズ 大1
つゆの素ゴールド・白だしゴールド 各 大1/2 ※
※山芋の量に合わせて調整
作り方
①ブロッコリーは塩茹でし、水気をよく切っておく
※食べやすい(飾り付けやすい大きさ)にカットして、レンジでチンしても良いです。また、ブロッコリーの茎は小さくカットし②の工程で一緒に炒めても良いです。
②フライパンにオリーブオイル・ニンニクを入れ火をつけ、香りがたったらベーコン・玉ねぎを炒める
③ ②にバターを入れご飯を入れ塩・コショウし、卵を入れ炒める
④耐熱皿に②を入れブロッコリーの房を並べる
⑤ Ⓐの材料を混ぜ合わせたものを④に回しかける
⑥ ⑤にシュレッドチーズを散らし、かつお節を振りかけ、250℃のオーブンで12分加熱する
〆のデザート🍨は、おだしとペアリング♪
~バニラアイス りんごのにんべん煮添え~


<材料>2人分
リンゴ 1個(350g)
水 100g
砂糖 100g
つゆの素ゴールド 大さじ1
有塩バター 大さじ1
シナモン粉 適量
作り方
①フライパンに水、砂糖、つゆの素を加えておく
②リンゴを縦4等分に切り分け、種や芯を切り取り、薄くスライスして1に入れていく
③ ②を中火でゴムへらで混ぜながら煮て行きしんなり、べっ甲色になったらバターを入れ、火を止め常温になったら完成
④ バニラアイスにトッピングし、シナモンを適量ふる。
おだし通信 制作の裏側
今回は8名の方がおだし通信の制作を担当しました♪
制作打ち合わせスタート!

1回目のミーティングでは、顔合わせを兼ねて「おだし通信」制作の概要・スケジュールをにんべん社員よりお伝えしました。
2回目のミーティングではおだし通信第7号のテーマについて話し合い、
発行日2/24に合わせて、かつお節・おだしを使った春らしい「フルコース」掲載に決定しました!
その後、皆でテーマにふさわしいレシピを考案し、各自試作したものを
LINEのノートで共有。

コース全体のバランスもみて各レシピを決め、にんべん本社で試作会を実施!!
レシピ試作会の様子





紙面構成について打ち合わせ
試作会のあとは、紙面構成についての打ち合わせも実施しました!

アンバサダーの構成案をもとに皆で意見を出し合い、内容を詰めていきます。
導入テキストやレシピのポイントの役割分担もスムーズに進み、
予定よりも2時間ほど早くミーティングが終わりました👏✨
話し合いの結果、まとまった構成案がコチラ!

その後も記事に載せるコメントをLINEで共有し、意見を出し合って決めていきました。

制作に参加されたアンバサダーの皆さまの感想
🌷:今回のおだし通信を見て料理のレパートリーが増えればとても嬉しいです!
🌺:おだしの奥深さを学び、お料理上手の皆さまとご一緒でき、とても楽しく勉強になりました!今回のフルコースは家庭でも気軽に作れるので、何度も作っています♪
🌼:皆さんでかつお節の魅力が広がりますね♪♪にんべんファンとして、こんなに楽しい活動ができるという雰囲気が伝わります🤲アンバサダーの皆さんと携わることができ、とても嬉しかったです🤲ありがとうございます(*´▽`*)
🌸:最初不安もありましたが、今ではもう少し続けばいい(笑)と思うくらい楽しくて、ホントにみなさんと一緒に参加出来て良かったです♪ありがとうございました!
🌷:制作に参加して、たくさんの素敵なレシピでおだしの良さを実感するとともに、身体に優しいおだし好きな方は心も優しくって、素敵なおだしの世界を堪能できました♪制作メンバーに入れて頂き、素敵な出会いに感謝しております✨おだしを使ったレシピを、日々の食事作りに生かすことができ、家族に喜ばれたことがとても嬉しかったです!
🌹:皆さんと色々なアイデアを出しあい、紙面の内容を考えたり、かつお、だし、にんべん商品を使ったレシピを考え実際に試作してみて色々な使い方ができ料理に味の奥行き、深みや旨味が増すこともわかりました。これからも日々の食卓に取り入れて楽しみたいです。数ヶ月の短い間でしたが制作に携わることができて楽しかったです。どうも有り難うございました🎵
🌼:昔からにんべんの商品&からだにいいものが好きですが、今回のおだし通信で美味しいアレンジレシピを皆さんに教えていただき、さらににんべんの商品が大好きになりました。普段使っている食材に少し工夫をするだけで美味しくなるので、今後もいろいろなレシピでお出汁を活用していこうと思います!
アンバサダーのレシピ推しポイントもおだし通信で紹介していますのでぜひ注目してみてください👀✨
広報誌「おだし通信」はこちらからダウンロードできます♪
https://www.ninben.co.jp/ambassador/pdf/public07.pdf