![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126319645/rectangle_large_type_2_a1705f0d165cc383445d4b441e57ec6a.png?width=1200)
【検索上位が取れる】noteで「スキ」を増やす5つのコツ
この記事をおすすめする人!
・「noteでフォロワーを増やしたい」
・「noteで収益化したい」
・「多くのユーザーから評価されたい」
本記事では、noteでスキを増やすコツについて解説しています。
「フォロワーを増やすこととスキを増やすのに、何の関係があるの?」と疑問に思うかもしれません。
結論からいうと、大アリです。その理由を次で詳しく解説します。
フォロワーを増やすためにスキが重要である理由
![](https://assets.st-note.com/img/1701346289055-FkCYoyGPqG.jpg?width=1200)
一見すると、スキなんて増やしたところで、ただの自己満足に見えてしまいますよね。
しかし、あなたが想像している以上にnoteでスキを増やすのは重要です。
その理由は下記のとおりです。
・スキが多いほど検索上位を取りやすい
・「価値のあるコンテンツ」だと錯覚されやすくなる
・「人気のアカウント」だと錯覚されやすくなる
上記のような理由でスキを増やすことが重要です。
あなたは知らないかもしれませんが、noteはスキを多く得るほど、検索で上位表示されやすくなります。
試しに1~10位の記事と、11~20位の記事の平均スキ数を調べたところ※、
人気カテゴリーの1~10位:205
人気カテゴリーの11~20位:201
定番カテゴリーの1~10位:1714
定番カテゴリーの11~20位:744
※ハッシュタグ「Webライター」、人気と定番のカテゴリーで調査(11/22日時点)
という結果になりました。
定番カテゴリーだと、明らかにスキ数と検索順位が比例しているのがわかります。
人気カテゴリーの場合はスキの総数だけでなく、投稿日や直近のスキ数が関係していると考えられます。いずれにしろ、スキの数が多いほど上位表示されやすいのは間違いありません。
検索上位を取るほど多くのユーザーの目に触れやすくなるので、フォローされる確率が上がると考えられます。
また、検索順位を上げる効果だけでなく「人気のあるアカウント」と錯覚させる効果もあります。
この心理を「バンドワゴン効果」というんですが、話がそれてしまうので、用語の説明は割愛させてください。
多くのスキを得ることがフォロワーを増やすために有効であると、伝わったかと思います。
続きでは、noteでスキを増やすコツについて解説しています。
「noteでフォロワーを増やしたい」「多くのユーザーから評価されたい」という人は、続きを読んでみてください。
サポートしていただいたお金は、勉強代やぼくが応援したい人のサポートに使わせてもらいます。