
noteの相互フォローはアリかナシか【結論:やめとけ】
「ぜんぜん記事を読まれなくて辛い…たくさんの人に記事を読んでほしいから、相互フォローしようかな」
こんな悩みに応える記事です。
結論、相互フォローはデメリットが多いので、おすすめしません。
相互フォローのデメリットは以下のとおりです。
・価値のないアカウントに見える
・フォローする時間がもったいない
・フォローした人を整理する時間がもったいない
・興味のないアカウントが視界に入るのが苦痛
・大量にフォローを外すと印象が悪いから、相互フォローをやめにくい
特に、価値のないアカウントに見えるのが大きなデメリットです。
「コンテンツが評価されているからフォロワーが多い」ではなく「大勢フォローしているからフォロワーが多い」と思われやすいんです。
価値のありそうなアカウントと価値のなさそうなアカウントであれば、前者のほうが信用できるでしょう。
信用されるほど、コンテンツが売れやすくなったり仕事を獲得しやすくなったりします。
だから、ビジネス目的でnoteをやっている方には、相互フォローをおすすめしません。
100人くらいであればいいと思いますけど、1,000人とか10,000人もフォローする必要はないと思います。
フォロワーを増やすことを目的にして、興味のないアカウントをフォローしなくてもいいです。
「フォロワーが多い=ビジネスにつながる」は勘違いです。
詳しくは以下の記事で解説しているので、興味のある方は読んでみてください。
おわりに:相互フォローは異様に見える
noteで相互フォローしているアカウントをよく見るので、この記事を書きました。
趣味でnoteをやっているなら好きなだけフォローすればいいと思いますが、ビジネス目的の方には「やめとけ」といいたいです。
価値のないアカウントに見えるだけでなく、異様にも見えます。
本来フォローって「好感がもてる」とか「この人の発信する情報を見逃したくない」という目的でフォローすると思うんです。
1,000人や10,000人も好感がもてたりするものでしょうか?
ぼくだけでなく、ほかにも相互フォローアカウントを異様な目で見ている人もいるでしょう。
ビジネスにおいてメリットよりデメリットのほうが多いので、相互フォローはやめとくことをおすすめします。
もちろん、好感がもてるアカウントであれば相互フォローしてもいいです。
ぼくも好感がもてるアカウントや応援したいアカウントはフォローしています。
「不自然に見える相互フォローはしないほうがいい」という話です。
相互フォローを熱心にする時間があるなら、人の課題や悩みを解決できるコンテンツ制作に力を入れたほうがいいですよ。
「フォロワーが多い=信用される」なんてのは誤った考え方です。
相互フォローでも増やせますし、何ならお金を出して増やすこともできます。
結局、ラクしてフォロワーを増やしても意味ないんです。
ビジネスでnoteをやっている以上、良質なコンテンツの制作から逃げるわけにいきません。
相互フォローでフォロワーを増やすのは間違った努力であり、良質なコンテンツの制作こそが正しい努力です。
良質なコンテンツとは、人の課題や悩みを解決できるコンテンツです。
くりかえしですが、ビジネスでnoteをやっている方は相互フォローではなく、良質なコンテンツの制作に力を入れることをおすすめします。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
