![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161191739/rectangle_large_type_2_ce0cbe9a992691b645552e265890124d.jpeg?width=1200)
noteのフォロワーが3,000人を超えたので、4年前のターニングポイントを振り返る
どうも、noteを伸ばすWebライターのひがしです。
最近、noteのフォロワーが3,000人を超えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731186677-RD7qCZOXAi4F9SwG0sojMhzy.png)
目標にしていた数字なので喜んでよさそうなものですが、不思議と達成感はありません。
フォロワーを伸ばすコツがわかると「普通のことが起こったな」という感覚になります。
しかし、コツを習得するまでは試行錯誤の連続でした。
フォロワー3,000人なんて現実味のない、憧れの存在。X(旧Twitter)を始めた4年前はそういう状況でした。
「Facebook」はやっていたのでSNS未経験者ではなかったですが、本格的なSNS運用はXが初挑戦。
ブログは20代後半に「アメーバブログ」に半年ほど挑戦して、1円も稼げず挫折しています。
「何か動かないといけない」という危機感から、Xを始めました。
右も左もわからず、ただただ感じたのは恐怖。
「自分なんかが投稿していいのか」「アンチに攻撃されるかもしれない」という不安で、ビビりながら投稿していました。
4年前は、悲惨な状況でしたね(笑)
よく今でもnoteをやっていると思います。
SNSの挑戦を続けるターニングポイントになったのは、Sさんという方の存在です。
ぼくがXを始めたときからフォロワーが3,000人ほどおり、憧れでした。
投稿の内容も魅力的で「Sさんみたいになりたい」と思い、励まされていました。
特に刺激を受けたのは、学生時代にいじめを受けていたことを公表していたことです。
ぼくも中学のときにいじめを受けており、そのことをずっと恥じて生きてきました。
「いじめを受けたことは誰にも話さないし、話したくもない」と、ネガティブな気持ちをずっともっていたんです。
だから、同じ経験をしているSさんがカッコいい存在に見えました。
そんなSさんの投稿を見ていて「自分もいじめを受けた過去を話したい」と思い、Xに投稿しました。
心のどこかで「バカにされる」と思ってましたが、今までそんなことは1度もありません。
まぁ、心のなかではバカにしてるかもですが、心のなかで思われる分には傷つかないのでいいですww
いじめを受けた過去を投稿したことで、本当にスッキリしました。
自分の弱さをさらけだしたことで、共感される機会も増えたと感じています。
例えば、以下の記事なんかはネガティブな話題もあるのに、反応が良かったです。
自分の弱さをさらけ出すことの大切さを、Sさんに教わりました。
なお、Sさんは現在でもXを続けており、フォロワーは1万人を超えています。
ぼくがXを挫折したときもずっと続けており、何十回も励まされました。
noteを続けてフォロワーが3,000人を超えたのも、Sさんの存在があったおかげです。
ぼくもSさんのように、人に勇気や希望を与えられる発信者でいたいと思います。
だから、いじめを受けた過去や仕事の失敗ネタなどをさらけ出しています。
成功体験より苦しかったことや失敗のほうが、人の勇気や希望になると思っているから。
憧れられるアカウントより「見下されるアカウント」を目指しています(笑)
つまり「ひがしでもできるなら、自分もできそう!」と思ってほしいんです。
自信が行動につながります。
「できるわけない」と思ったら、できるわけないです。
ぼくのような「歩く失敗ネタの宝庫」みたいな人間でも、できると思っていたら、フォロワー3,000人までいきました。
これからも、少しでも人の勇気や希望になれるようなアカウントを目指して、失敗ネタから成功体験までさらけ出します。
ぼくが挑戦してもがいている姿を見て「ひがしでも行動してるなら、自分も動こう」そう思ってもらえるのが理想です。
ぼくもビビりながらも4年前に行動していなかったら、noteを続けていません。
この記事が、あなたの小さな行動につながればうれしいです(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![ひがし@noteを伸ばすWebライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114892729/profile_8850e730acae4a0efba11a538acea916.jpg?width=600&crop=1:1,smart)