見出し画像

2024年を振り返って

今しか書けないタグに乗るべきだろうと急に思い立って今年の振り返りを書くことにしました。

カウントダウン的な感じで!!



5映画見て本をほんとによく読んだ

本日12月31日現在のデータ。
記録をつけ始めてから月平均約10冊。今年は121冊読みました。
何より頑張ったのはBook walkerのコイン目当てに読書メーターに感想を記録したこと。
にけの感想は小説紹介けんごさんのような読者を誘うような外へ向いたものものでは全くなく、完全に自分用のメモ。本も小説以外がメインですが……。
文フリのものやウェブ連載など記録できないのを含めるともっと多くなるはず。
読むのが早いわけではないので執筆との時間配分も考えていかないといけないね。

読書メーターより

映画は29本
フィルマークスに記録してますがこちらは感想ほとんど書いてないです。
余裕があったらタグに乗って今年の映画とか本とかのベストを出してみようかな。



4『黒いネコの友達』シリーズ改稿が進む

『バレンタインまであと少し』こちらをカクヨムの連続投稿(Book walkerのコインがもらえる✨)の機会に高橋かなえ編、吉永杏編をかなり改稿して投稿。
新しいサイトにというこうするときや何か出すときは必ず改稿をするのだけど今回はまた大幅な改稿となった。

高橋かなえ編カクヨム金のたまごに選出してもらえたの、嬉しかったです!
会話で進みすぎるため心理的な変化は大きいけど行動としては小さいのがネックだなと感じながらの投稿だったのでこの点をもう少しなんとかしたいなと思うなどしています。
この作品が合うレーベルってどこだろうといつも思ってしまうけど……。文字数的には氷室冴子青春文学賞大賞。どうだろう!か!(もっと純文寄りな気がするので表現を改めて……)

それから『黒いネコの友達』本編第一章 大葉南朋編こちらも一区切りできました。だいぶ先は長いので2025年はこちらを中心にコツコツ書き上げていきたいところ。
書き出し祭りの作品や、エンタメ頑張ろうと書いていたホラー作も途中になってるんだけど……かけてるよってところを見て。匍匐前進ででも続けられるように頑張っていこう。


3書くしかにエッセイを提出

EYEDEARさんの雑誌「あたらよ」2025年春号の「書く」をテーマにしたエッセイ特集に参加。
好きな作家さんの名前がいっぱいあるので手に取るのが楽しみすぎます。
締め切り当日にギリギリ提出。
ちょうどエッセイを出した後に東畑開人さんの小説に関するツイートが出てて、改めて小説(物語)の功罪なんかを思うなどしたりしたのでした。
にけらったー頑張って書いた!超真面目に書いた!
全国書店にて購入よろしくお願いいたします。



2書き出し祭りに参加

しかも4回です。24年正月の回に初参加して、春秋そしてまた正月とぐるっと一周です。
会場最下位からのスタートで、一桁、十番台とフラフラ。
いずれも続きが書けていないので、次は書き終え祭りを開催しなければと思っています。ので25年は一旦お休み。
一貫して課題がはっきり見えてるけど、でも改善できなかったなというのが正直なところ。学習しないというか……書き手としてかなり偏っているよ!
書き出しだけでいいとはいえ、締め切りに間に合うかいつもギリギリでした。

また自分が読み手としてどういうものを心地よく感じるのかもわかってきた気がする。
良い機会をありがとうございました!
日頃なかなか書き手さんと絡む機会がないのですが、ワイワイやる楽しさをもう忘れられない気がします。



1アンソロ寄稿👑

今年一番頑張れたなと思ったのは東京文フリ39、千羽稲穂さん主催の「ヤンデレアンソロノワール」に参加できたことです。
完結作を作るのも短編を書くのも超苦手としているにけらったーが、ちゃんと締め切りに合わせてなんとか完結作を挙げられた!というのが自信になりました。
黒いレースをテーマに15000文字。
おしゃれなカバーのついた遊び紙も美しい冊子だけでもやばい(語彙喪失)のに作品もかなりやばい(語彙はどこへ?)
近いうちにnoteの東京文フリマガジンに感想を載せていこうと思います。

千羽稲穂さんのBOOTHでも販売中です!
手にしていただけると嬉しいです。

#今年の振り返り

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集