
6月30日/幼児の記憶は無理に引きださない
"子どもは最初に、
何かのきっかけから連想するような
記憶が発達します。
たとえばクッキーの缶を見たとします。
するとおばあさんの家へクッキーを持っていったことを
思い出すといったたぐいの記憶です。
ところが、もし
「今日の朝、何をしたの」と
問いただしても、
そんなことは思い出せないのです。
あるいは、
ほんの少しだけ話をするかもしれません。
けれども何日も、
ときには何週間もたってから、
ある出来事が突然記憶のなかにひらめくと、
記憶がどっと押し寄せてきて、
かなり細かいところまで
詳しく話すこともあります。
この時期の子どもに対し(二歳半頃)、
さっき述べたような記憶を呼び起こさせる質問は
しない方がよいのです。
というのは、いわゆる記憶と呼ばれるものが
まだ発達していない子どもに、
むちゃな要求をすることになるからです。"
🏆⬇︎【無料】LINE友だち限定で豪華特典10個⬇︎🏆
https://utage-system.com/p/dorkmxRjIqRe?ftid=U9Na6fW3CCkm
今回かぎりの【10大特別特典】がすべて無料!
✅誰も教えてくれない「0~7歳発達の基礎」電子書籍
✅発達支援ってどんなことをするの?「支援の実例/Kくん」 電子書籍
✅発達とココロを育てる・自宅で出来る「クレヨン描画」動画
✅うちの子大丈夫?「カンタン発達チェックリスト」PDF
✅「不登校の子がホントに考えていること」音声
✅「あなたのお子さんは本当に発達障害?/発達と脳の関係」電子書籍
✅手は脳の入り口「3才~できる親子毛糸あそび」動画
✅繊細さん、心の傷を癒し意欲を引き出す「アートセラピー」動画
✅HSPさんがもっと輝くための処方箋「繊細さんのココロと脳の仕組み」
✅99%の人が知らない「発達とココロの真実」今日から変わるプレミアム動画66分
#教育 #哲学 #心理学 #子ども #思想 #繊細 #発達 #シュタイナー #にじ工房
いいなと思ったら応援しよう!
