見出し画像

8月14日/私たちは輪郭線の無い世界に住んでいる

"シュタイナー幼稚園では
普通のクレヨンやクレパスではなく
ブロッククレヨンを使います。

なぜブロックのクレヨンを
使っているのでしょうか。

まずこのクレヨンの良いところは、
色がきれいなことです。



それに対してシュトックマー社のクレヨンは、
透明で色を重ねることができます。

青の上に黄色を描くと
緑がちゃんと生まれるのです。

素晴らしい発色で
色は重ねても濁りません。



そしてブロックという形は、
このクレヨンのほかとまったく違う点でしょう。

なぜこんな形をしているのでしよう。

私たちのまわりの世界の中のどこに
線があるでしょうか。

たとえば机の上にある
コップの絵を描くとすると、
ほとんどの人が線でその輪郭を描くでしょう。

しかしコップのどこに線があるでしょうか。

コップには実は面しかありません。

面と面との出会ったところを
私たちは線と感じているのですが、
実際は周りの世界には、
面としての色の違いや濃淡があるのです。

本当の線や点は抽象的な概念であり、
実際の現実の世界には存在していません。



このクレヨンは面を
描くことができる形をしています。

そして色とその濃淡によって面としての世界を
描くことができるのです。"

   <<シュタイナー教育 おもちゃと遊び>>


*「シュタイナーアプローチ発達支援者養成講座」
【無料説明会】8月後半の日程を追加しました。

*脳・ココロ・身体の統合から
発達障害(と呼ばれる)症状を改善する
シュタイナーアプローチ発達支援者養成講座。
第6期は秋開講。

#発達 #発達グレー #ASD #ADHD #特別支援教育 #シュタイナー #発達支援  #発達障害 #発達グレー

いいなと思ったら応援しよう!

「楽しいことしかしない」人生を引き上げるオリジナルメソッド |心理コーチ&教育家りえ
子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。