人と違うことは強みになる
#みんな違ってみんないい
こんにちは!
子育てママに光を当てる
葉山おしゃれセラピスト、井川ともみです🌈
三連休明けから寒い日が続いていた葉山ですが
今日は朝から雲一つない綺麗な青空が広がっています。
春分を過ぎて新しい宇宙一年の始まり🌸
少しずつ春から初夏へ変わっていく季節を感じています。
さて、その三連休の中日にまたまた星とおひさま葉山里山の学校へ
星山麻木先生の話を聞きに行ってきました。
前回参加したときのことはこちら
先月初めて参加して初めて星山先生の話を聞いた時
私はようやく子供たちの本質わかってくれる方に出会えた
と感動で鳥肌と震えが来たのですが
今回も
先生に出会えたこの奇跡に感動し
でもそれは私が日々の小さな選択を丁寧に選んできたからこそ
いま
巡り合えたということ
そのすべてに感謝で胸がいっぱいになるのでした。
誰かと違うこと
って不安に感じること、なのかもしれません。
大人だけではなく、子どもたちも
みんなにはできているのに自分にはできないこと
みんなには見えているのに自分には見えないこと
学校という箱の中で
その「違い」は顕著に現れます。
隣の子と違う
後ろに座っている子と違う
みんな違っているからこそ
私たち人間はお互いを必要としていて
少しでも共通点を見つけて
仲良くなり、友達になり
共に暮らすようになる
そうして親になると
みんなと違うということに不安を感じている私たち大人が
「人と違うことをしてしまう子ども」
に
当たってしまう。
どうしてうちの子はみんなと一緒にできないのだろう
あの子はできているのにうちの子はできないのはなぜなんだろう
違うということは不安であり、時には恐怖に感じることなのかもしれません。
それを、私はいつまでたってもマスクを外せない大人たちを見ていても思います。
「みんなと一緒じゃないこと」は「怖い」
少なからずそう思っている方が多いから
外で一人で歩いているときにマスクをしていても
何の感染症対策にならないとなんとなくわかっていつつも
マスクを外せない
んですよね??
と話がずれてしまいましたが、、
そもそも私たちはひとりひとり違うんだということが大前提
みんな同じように教室で前を向いて座って
みんな同じ教科書を使って
みんな同じような筆箱と鉛筆をもって
みんな同じピアニカを拭いて、縦笛を拭いて
みんな同じ体操服と赤白帽子をかぶって
ということ自体がちょっとおかしいのだということ。
日本にいて日本の教育しか受けてない私たちには
え?それが当たり前でしょ?
ということが
世界では当たり前ではないんです!!!
でもちょっと考えてみるとおかしくないですか?
なぜみんな同じメーカーのピアニカを買わなきゃいけないの?
どうして先生たちは各クラスで違うのに
全く同じようなスピードで同じ授業をしているの???
今8歳の次女は
私のそんな「当たり前」固定概念をぶち壊してくれるために
私にいろんなことを教えてくれているのだ
と感じます。
誰かから植え付けられた「普通」という概念
普通の子が白で
発達が遅れている子が黒で
ちょっと黒っぽいけどはっきりしない子をグレー
だなんて
私は呼びたくないし
そういう風に大人や先生方が呼ぶのを聞くのも不快感が押し寄せます。
真っ白な子なんているの??
真っ白な大人なんているの?
誰かが決めた「普通」という固定概念で
その枠から外れると
発達障害だ、アスペルガー障害だ、不登校だと言われる
本当にそうなのでしょうか??
虹色な子供たち
子どもだけではなく私たち大人も虹色なんですよ!
それを子育てしていると嫌というほど子どもから教わり
向き合うのが苦しくて子育てが苦しい!
と思うけれど
私は
次女を見て、次女を理解して
次女と本気で向き合うことで
私の中の小さな私を毎日癒しています。
私もかなり繊細というか
人と交われなかった幼少期を過ごしており
幼稚園バスに乗るのが嫌で電柱に上ったことも一度や二度ではなく
雨の日のカッパが気持ち悪くて着られなかったり
予定が急に変わるのが苦手で何でも先がわからないと不安だったこと
大声で近づいてくる人や大人の男の人が苦手だったこと
私の中ではそれはみんなと違う性質だと
その時は氣が付かなかったけれど
その性質をみんなと一緒に近づけなくちゃ
と一生懸命やってきて
押し殺しすぎて自分がわからなくなった大人になり
ようやくいま
私は私でいいんだ
私は私のままでいいんだ、と
解放できているのです。
だから、幼稚園へ行くのに3年間泣き続け
小学校へ行けなくなった娘がいたからこそ
たくさんの事に氣がつけて
忘れていた自分の本質にも氣が付くことができて
そうして素晴らしい星山先生にも出会えて
子育てって本当に素晴らしいのです!
子どもから教わることばかり
ありのままの子どもたちが私たち大人の道しるべなのです✨