![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57305183/rectangle_large_type_2_1f7b3dec2b58fd753d73fc20c3ebbd48.jpg?width=1200)
ダメ男に引っかかって辛い方が一息つくための3ステップ
HSPなキャリアカウンセラーの写真日記でございます。気軽な読み物として、よければお付き合い下さい。
遠 回 り
「ダメ男に引っかかって辛い!」という人の話をたまに聞きます。ダメ男にも色々いますが、つまり愛されていないか社会や倫理の規範に沿っていないのでしょう。とても辛い現実ですね。
これがどうやら、ダメ男から離れられない自分が嫌い、という解釈になってしまうようでして、自己嫌悪は殊更にキツいだろうなと察しています。他人を嫌うよりも自分を嫌う方がダメージが大きくて、なぜなら毎秒嫌いな奴と一緒に過ごすためですね。
友人視点で聞いていたとして、客観的に正論パンチをかますと「別れなよ~」になりますよね。でも、それは回答者の自己都合かもなとちょっと立ち止まって考えてみました。
相談者本人に自覚があるから話題に上がっているので、「理屈が通用しなくて困っている」というのが相談内容だと思うのです。だから解決策の直接提示を行うと、解決に繋がらない(この矛盾…)。
はじめて海外旅行をする方に対して、丁寧にホテルまでの道のりをばーっと喋っても、きっとよく理解できません。それならば「とりあえずこのハブ空港を目指せば、案内出てるよ〜」ということまでを伝えるのが、案内人たる方の務めだったりしますよね。
「じゃあ、どうすんねーん」という話なのですが、これが時と場合によって答えが変わるから難しく、面白いですよね。
相談者自身に常識があり、自分の行動に対して自分の常識がツッコミを入れている。そんなエラー信号を出していることは間違いなさそうです。いわばアクセルを踏みたいのに、ブレーキを踏む足が離れなくて車が動かない…という状態のように見えます。
選択肢としては「自分を正当化する、相手を更生させる、別れる」の三つになりそうですよね。ここでどれも正解になると伝えたりすれば、一旦ブレーキを解除して、エンジンを止めてくれる気がしています。誰もあなたの選択に文句をつけることはできないと伝えると、もしかしたら少し安心されるかもしれません。
客観的で本人が納得しやすい事実として「幸せな人は誰かに相談しない」というのが分かりやすそうです。だから、誰かに止められるのではなく「あなた自身がその状況をダメだと気付いている」というのが本音で、それを知ってもらうアプローチが納得感を高める気がしています。
こうしろ、ああしろと指示するのはやはり期待薄でして、ハブ空港の場所を教えるように「その気持ちを彼に伝えた反応で、多分答えが出るんじゃないかな?」くらいの道案内がちょうど良いのかもしれません。
一人のダメ男としては、世界平和のためにダメ男がのさばらない環境をぜひ作って欲しいなと思います。誰も許してくれなくなったら、ダメ男は生存するために環境へ適応する他なくなるためですね。
----お知らせ----
普段は転職エージェントとして働いています。これまで3,100名以上のキャリア相談に乗ってまいりました。投稿が少しでも参考や共感いただけましたら、お気軽にフォローいただけると嬉しいです。更新の励みにさせていただきます。🌱🧢💭
noteは「キャリア・転職」「コラム・エッセイ」「ライフスタイル・雑学」系で毎日更新中です。似た投稿でカテゴリ分けしています。📚
⚪︎写真日記もよかったら。(Instagram)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アカウント:@nii_essay(リンクついています)
アラサーHSPが綴る、写真日記のバックナンバー的な保管庫になります。「ちょっと今日は疲れたぜ!」とか「そもそも心が疲れやすいぜ!」という方に宛てて書いているので、良かったら気軽に話しかけて下さいね。😌
⚪︎転職のお悩みでしたら。(ブログ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
運営サイト:ニーブログ(URLついています)
転職したい個人を応援するブログを綴っています。忖度なしで書いているので、「転職活動中」とか「転職しようかちょっと考えている」という方にご覧いただけると嬉しいです。
ではまた!仁井貴志でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![仁井貴志(Takashi Nii)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109240165/profile_41e01aab2b43bea65f53b7ce4154d2cd.png?width=600&crop=1:1,smart)