マガジンのカバー画像

『1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス』

33
運営しているクリエイター

記事一覧

事例55:大切な人へ愛や感謝を伝える

 ハッピーバレンタイン。季節柄、デパ地下や特設コーナーなどが賑わっています。あなたはどの…

事例54:手を動かして無になる時間

 若者の間では「編み物」ブーム。電車に乗りながら編む女子高生、カフェで編むママたちを見か…

ウェルビーイング・・・説明できます?

最近よく耳にします「Well-being(ウェルビーイング)」 字面から何となく意味合いは感じられ…

なおねぇ
2週間前
13

【開催レポート】心をリセットするヒントを発見!『1分で整う いつでもどこでもマイ…

2025年2月5日(にこにこの日)、出版記念&個人事業「にこフル」開業5周年を祝して、 無料オン…

『「変化を嫌う人」を動かす』に学ぶ、マインドフルネスの新たなコミュニケーション戦…

先日、とある書店で久しぶりにジャケ買いした本はこちら。 サブタイトルにある「魅力的な提案…

事例53:偏った情報を鵜呑みにしない

 友人とのランチで、一連の話題を会話しています。さまざまな論調や憶測、デマ情報などがあふ…

事例52:自分でYouTubeタイムを決める

 小学校から帰ってきた子どもがタブレットでYouTubeをだらだらと観ています。子どもがオートパイロット(無意識)になっているとき、どのような働きかけをするのが効果的でしょうか。 オートパイロット  「夜ご飯の時間だから、そろそろYouTubeやめようか?」 と優しく声をかけても、画面に夢中になっていて全く聞こえていません。  「もう夜ご飯の準備できているよ、止めて!」  毎日このやり取りするのも、疲れてしまいます。 実践ワーク マインドフル・YouTube マイン

イライラから解放!日常を好転させるマインドフルネス実践法 レビュー『1分で整う …

本好きライター瀬田かおるが、あなたにオススメしたい本をご紹介。 はじめに「平均47%」。こ…

これだけでストレスが無くなる!マインドフルネスのメリット

「一つのことに集中できない」 「いつでも仕事のことを考えてしまう」 「ずっとスマホをいじっ…

9

【書評】『1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス』

「休日も仕事のことをぐるぐる考えてしまい、楽しめない」 「最近、忙しくて気持ちがずっとそ…

事例51:受験前や試験中こそ深呼吸する

 いよいよ受験当日。多くの受験生が試験会場で待機し、問題用紙を配られるまでの待ち時間、学…

コラム:「1分で整う」ワークの開発秘話

『1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス』が発売されて、約2か月が経ちました。 1か…

【書籍紹介】1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス

この度、『1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス』(日本実業出版社)を著者の中村悟…

内面から美しくなる!マインドフルネスの極意5選

本を聴く・読む・楽しむための人気サービス! Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル) →ビジネス書も聴き放題!通勤時間の「ながら読書」(30日間の無料体験ができる) Kindle Unlimited(amazon公式) →月980円で読み放題!2~3冊読めば元が取れてしまうお得なサービス! 01. 完全版 鏡の法則 / 野口嘉則自分の内面を映し出す「鏡の法則」。 人間関係の悩みやストレスを解消するために、自分の心と向き合う大切さを教えてくれる一