![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162090411/rectangle_large_type_2_2b1672105a9e7037ceb61bdffaa419df.jpeg?width=1200)
特定保健指導を受けて来た。
皆さん、こんにちは。まさです。
8月に健康診断を受けた後、特定保健指導の案内が届いた。
「特定保健指導」は、メタボリックシンドロームに着目した「健診」によって生活習慣病のリスクを早期に発見し、その内容を踏まえて運動習慣や食生活、喫煙といった生活習慣を見直すための「特定保健指導」を行うことで内臓脂肪を減少させ、生活習慣病の予防・改善につなげるものです。
以下の2つに該当する場合、メタボリックシンドローム該当者又は予備群と診断されます。
・腹囲が基準以上(男性85センチメートル、女性90センチメートル)
※内臓脂肪面積の測定ができる場合には、男女ともに内臓脂肪面積が100cm²以上
・血圧、血糖、脂質の検査値が規定値以上
健康診断の結果、腹囲と高血圧で対象となったようだ。
ちょっと、興味があったので受けてみる事にしました。
11月15日に、少し早めに着いたのだが、直ぐに診察室に案内してくれた。
個人情報保護の同意書にサインをしてから、問診と体重測定、次に血管年齢を調べた。
まずは、指をチェッカーに入れて、モニターの指示に従って、性別・年齢を入力。
計測スタートして約1分半の間、このままの状態で静かに待つと、計測終了!結果が画面に表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731747016-cZTwox6UVjzepFkryb182W05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731747016-ESRMGkqxYmHyBCDOj0fF86zZ.jpg?width=1200)
結果は、50点以上だったので、実年齢より若いという事だった。
血管年齢は良かったようだ。
次は、栄養士との面談です。
食事、運動、飲酒、喫煙、睡眠など、現在の生活習慣を色々と質問された。
![](https://assets.st-note.com/img/1731747016-Q4vEFcl8Byf9GstDNKZhnSgz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731747016-ptFOf2w67Jg8NEvZmQT9XKux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731747016-CPFfYAR7IugEJ6LGqkmdDU1X.jpg?width=1200)
そして、食事バランスの改善や運動習慣の取り入れ方など、具体的な指導を受けました。
体重は、現在65kgだったので、次回までに64kgを目標にする事になった。
栄養士から「ごはんは3口くらいの量を減らしましょう!」と言われた。
最後に、お腹の脂肪を減らす運動の指導を受けた。
お腹周辺は余り動かす事がないらしく、ストレッチをするのが良いとの事。
お腹を意識するよう言われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731747016-BdoPwtapm0If5MN4EO1keX9h.jpg?width=1200)
これの指導のあと、2週間後にTELしますとも言われてしまった。
どうも2〜3ヶ月間くらいアドバイスが続くらしい!
食事制限と運動をするようになり、減量していましたが、更に食事制限をして、ストレッチまで増やした生活に入る事になりました。(泣)
頑張るぞ!
最後まで、お読み頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![まさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146610712/profile_5afb4232c1f465c69898c6403b059d48.jpg?width=600&crop=1:1,smart)