![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163493163/rectangle_large_type_2_6b15357af376296df77187b8f04c35d9.png?width=1200)
和箪笥に息吹を antique&recycleHASHI
先日、本屋の店主になったはしです。(妄想)
本日は、第2の店舗 antique&recycle HASHIをオープンしました。(妄想)
ちょっと、覗いていきませんか。
アンティーク&リサイクル。
店主の目が選らんだ古いものに息を吹きかけていきます。
使われなくなった和ダンスをまずは買い付けにいきました。
少し山奥のお店です。
このお店は、「捨てない暮らし anntaaLab」
親の家などを整理して出た家具や食器、道具を引き取ってくれるお店です。
リサイクルしたり、販売も行っています。
そこで購入したのが、和ダンス。
着物の収納に苦慮していたので、和ダンスに収納することにしました。
購入してきたタンスはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712342-hJ9yuP6Wzxs0LC21ckR4ZKej.jpg)
随分と古いものですが、まだまだ使えます。
シミや汚れがあり、素材自体も乾燥しているので少しだけ息を吹き返すことができるように手を貸します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712376-6c3x8hR1eQEvfJ7SiaDXIL4k.jpg)
きれいな布で全体をふきます。
そのあと、塗料を含んだ蜜蠟を塗り込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712412-O4fbja9AYp6PqmwC2iRNzBGX.jpg)
はじめは使い古したスポンジを使っていたのですが、まえに壁紙を貼ろうと思い購入した刷毛があることを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712444-4zr58w0Wet23JEXvOQSoKIxs.jpg)
一気に塗れて、仕事がはかどります。
はじめは塗ったらすぐにふき取り、また塗り込みしていたのですが、
少し乾燥させてから、ふき取ると艶がでてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712487-YCm64V1fb7WByausF03ER5nX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1732712514-9IjLdRNfslvDVuHZSnBJFCxk.jpg)
これを繰り返していきます。
色をみながら、長い間天板の上にものがあり、他のところより白いので3回塗り重ねました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712546-nhSTIadAMDZbNGXK481CEW6H.jpg)
他の部分は重ね塗りを2回。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712588-o8q4kcJ32p1mRwHyXQGb9IEB.jpg)
完成。
antiqueの味がでています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732712619-GyY1FJjncpefHtX7CODlPEQs.jpg)
手をかけたものには、自然と愛着がわき、目に入ると気分がウキウキします。
お気に入りの物に囲まれた生活は、気持ちがいいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![はし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146410243/profile_da29c52c470668378d1df59f0d9beafe.png?width=600&crop=1:1,smart)