![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81994013/rectangle_large_type_2_5550caa3998806d992ac45eb5e50964f.png?width=1200)
集中力をつける遊び
毎日「暑い」と連呼してしまう毎日ですね。
やはりこの暑さを乗り越えるには「食事と睡眠」が大事です!!
パパもママもお子様のみんなでしっかり栄養のあるものを食べ、しっかり眠るようにしてくださいね。
質の良い睡眠をするためには!!
眠る前に「今日1日よく頑張った」と
自分にしっかり声をかけて、
息をしっかり吐いてくださいね。
もう1つ欲張ると
朝に「よーく寝た」といって起きるのも言いそうです。
眠れなかったなと思った日でもそう言って脳に思い込ませるといいそうです。
さて、前置きが長くなりました^^;
今回は、脳科学からの観点から書かれた著書
「最高の子育てベスト55」
トレーシー・カチロー
ダイヤモンド社
をご紹介します。
この本に
「最高の子育てをしたい」
と思っている親は10割。
でも、そのための「知識」がある人は1割
と書かれていました。
「なるほど」と読み進めました。
子どもの幸せを願って精一杯子育てされている方ばかりです。
それなのに・・・なぜ?こうなるの?
なんで怒ってしまうの?
などなど・・・
日々思うことは色々あると思います。
色々紹介したいことは多々ありますが、
今日は楽しく夏休みで過ごしてもらうために1つご紹介したいと思います。
それは、「一つに集中すること」を必要とする遊びです。
『カブトムシ』:車に乗っている時、
フォルクスワーゲン・ビートルを見たら
カブトムシと叫ぶ!!
こんな遊びを紹介されていました。
私が子どもの頃、姉や兄と同じ様なことをして遊んでいたのを思い出しました。
車のナンバーを見て、ひらがなを言って遊んだり赤い車を数えたりして遊んでいました。
まさか、そのころこれが集中力を養っているとは気づきもしませんでしたが・・・
他にも、車から見える看板や建物などの文字を「あ」からあいうえお順に探していくというゲームも紹介されていました。
なるほど、これはお出かけやおばあちゃんの家に遊びに行かれる車の中で遊べますね。
ルールはなんでもいいと思います。
今は、車の中でスマホやゲームをすることも多くなっていると思います。
我が家でもそうです。
ちょっと気分を変えて、こんな遊びを取り入れてみませんか?
初めは「えーっ」という声が聞かれそうですが、案外やってみると楽しくなってくると思いますよー。
家族みんなで協力することもできます。
家族の絆と子どもたちの集中力が身につくなんて!!すごいですよね。
よかったらやってみてください。