その転職本当に正解?

近年人手不足が原因で売り手市場になったことや働き方の多様化によって転職希望者が急増しているように思える。
転職エージェントや転職サイトのCMや車内広告も連日目にするようになった現在、転職を悪しき者と考える古い風習は消え、むしろ転職をすることを推奨するような世の中になっている。
もちろん私も転職をすること事態は推奨派である。転職によって本当に自分に合った職場と出会い充実した働き方ができるかも知れない。キャリアアップによって以前いた職場ではもらえなかった報酬やポストを得ることができるかも知れない。
しかし皆がそのようにうまくいくわけではないのも事実である。転職した先で人間関係が悪化したり待遇が悪化するなんて事もざらだ。
そのため転職を視野に入れている人一度立ち止まってよく考えてみて欲しい。
まずなぜ転職したいのか。転職を考える理由は人間関係、業務内容、キャリアアップを考えてなど様々ある。
しかしこれらの問題が次の職場で解消される保証などどこにもないということも頭に入れといて欲しい。(収入面やポスト面での問題への保証はあるかもしれないが)
そこで転職をしたい理由が明確になったら次はそれらの問題が勤務先を変更しなければ解決できないかを考えてみて欲しい。
例えば人間関係であれば自分もしくは問題を抱えている人物の部署異動によって解決をできないか。
業務内容の問題は部署変更によって業務内容を変更するもしくは今やっている業務において楽しみを見つけるべく新たなプロジェクトに取り組むことで解決するかも知れない。
またキャリアアップにはついて問題を抱えている人は転職に踏み切る前に所属している団体のリソースは十分に利用できたかを考えてみて欲しい。
職場というのは単に賃金を稼ぐ場ではなく学生の時ではできなかった経験や学びを行える場である。こなす仕事だけでなく本当にもうリソースの余地はなくなったかをよく考え次のステップを見据えて欲しい。
今の職場で得られるスキルがないか確かめる方法は矛盾しているようだが転職について考えると見えてくるはずだ。
転職では面接で自分がどのようなスキルを持っている課を相手に伝える必要がある。言わずもがなそのスキルというのは今の職場で身につけたモノである。すなわち転職活動は今の職場ではどのような働き方が可能でどのようなスキルを身につけることができるのかを改めて整理できる良い機会であると言える。
転職をしなくても自分のスキルを伸ばす為のリソースが職場にどれほど残っているかを改めて知る為に転職について真剣に考えてみてはいかがだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集