![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59225777/rectangle_large_type_2_a5f84ed18e1b89102de5a4054a0c4845.png?width=1200)
ドイツの秋を先取る
まだ暑いとはいえ、だんだんと秋っぽさを感じる季節になってきました。
秋の楽しみはたくさんありますが、なかでもやっぱり『味覚の秋』ですよね!
昨日は果物について書きました。
今日はドイツの秋の味覚についてカンタンにお伝えしようと思います。
Federweißer(フェダーヴァイザー:発酵途中の新ワイン)とZwiebelkuchen (ツヴィーベルクーヘン:玉ねぎケーキ)
— にか (@japanicanica) September 14, 2020
秋の味覚だそうです🌾🌝
ワインはシュワシュワ甘くてジュースみたいです🥂ゴクゴク飲めてしまう💦
秋しか出回らないとのこと。去年は知らずに過ごしてしまったので今年は飲みますぞぉ✊😆✨ pic.twitter.com/LWqiXiCbTN
こちらのフェダーヴァイサー(白い羽、という意味らしい)というワイン、発酵途中なのでガスを逃がすためにコルク栓はついておらず、わざと瓶の口部分のパッケージに穴が開いていたり、回すタイプの栓もわざとゆるんでいます。
ですので、レジで横にすると中身がこぼれてしまいます。。購入時や運搬時は要注意です。
甘いスパークリングワインのようなお味なのですが、スッキリとした甘さで大変飲みやすいです。
秋にしか出回らないので、秋にドイツを訪問される方はスーパーやワイナリーで見つけることができると思います。
私も、将来旅行する際はこの時期を狙ってこようかな…と思うほどこのワインにハマってしまいました!
普段ワインはほとんど飲まない(渋いものが飲めない)のですが、これはワインというよりも炭酸ジュースのような感じなので飲めました。
ぐびぐび飲めてしまうので飲みすぎに注意です!
先ほど秋の味覚と書きました。
私はドイツに2年滞在しましたが、最初の1年は知らずに過ごしてしまいとてももったいないことをしました。。
今年は秋になる前に帰国せねばならなかったので飲むのを諦めていました。
ところが!
ふとスーパーに立ち寄ったら、なんとフェダーヴァイサーにそっくりな飲み物を発見しました。
それがこちら。
なんと⚡️本日Federweißer的なものを発見しました!!
— にか (@japanicanica) May 31, 2021
Federweißerは秋限定のワインなのでもう飲めないだろうと残念に思っていたのですが…
こちらのSommerweißer、甘くて炭酸ジュースみたいで味もFederweißerに似てました!!
去年は知らなかったので、今年見つけられてラッキーでした✨
乾杯🥂☺️ pic.twitter.com/VgcVPawWJb
その名も『Sommerweißer』!
日本語だと『白い夏』という意味かと思います。
見た目もですが、味もフェダーヴァイサーに似ていました。
というわけで、ラッキーなことに今年は帰国前に飲んでくることができました!
もしまたドイツに行く機会があればSommerweißerやFederweißerが飲める時期に行きたいな~と思っています(←2回言うほど好きなワインです)
それではまた明日です。
(18/31)
↑ 連続投稿18日目。1か月毎日投稿めざしてます!
いいなと思ったら応援しよう!
![にか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18694155/profile_442d3f583d6109dedf5ce83ec52c14ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)