パレスチナ刺繍講座🧶実は簡単にできるんです・・・!【図案付き】
JVCインターン生の阿見美乃です!
3月ということで、大学・院卒業などタイミングで毎年多くのJVCインターン生が卒業する季節です。私も、大学卒業のタイミングでもうすぐインターンを卒業します。
2年半参加してきたJVCインターンを振り返ってみると特に印象に残っているのは、企画・運営を担当したパレスチナ刺繍ワークショップです。JVC職員でパレスチナ刺繍を現地で学んだ並木さんを講師として、私自身運営をしつつ、参加者としてパレスチナ刺繍を行いました。
ワークショップレポ👇
まだ当時はガザ侵攻前で、参加者さんの半数は【パレスチナ】ではなく、【刺繍】というところに興味を惹かれワークショップに参加してくれた印象でした。
しかし、皆さん刺繍について学びつつ、パレスチナの歴史背景・状況を知るにつれパレスチナ支援にも興味を持ってくださったようでとても嬉しかったのを覚えています。
ワークショップ講師の並木さんは現地の女性から「いつかパレスチナという国がなくなってしまうかもしれないから、パレスチナ刺繍をする」という言葉をが聞いたそうです。
侵攻後ますますその言葉が現実に近づいているのを感じています。
いま現地の情勢に心を寄せる皆さんに、ワークショップ講師の並木さんの動画をもとにパレスチナ刺繍講座をシェアします。
私も不器用ながらパレスチナ刺繍を体験しましたが、想像の何倍も簡単でした!ぜひおひとりはもちろん親子やご友人の方とぜひやってみてください。
まずパレスチナ刺繍とはどんなものなのか。どんなものがつくれるのか?
図案ダウンロードはこちらから
◆図案集 パレスチナ刺繍の図案には一つ一つ意味があります。 自然、暮らし、道具、生き物などの図案がたくさんありますが、ビギナーの方でもトライしやすい柄を、いくつか以下にご用意しました。 お好きな色で、お好きに組み合わせて試してみてください。
初心者の方向け🔰
https://www.ngo-jvc.net/data/media/pdf/20231230_palestinianEmb.pdf
上級者の方向け✋
https://www.ngo-jvc.net/data/media/pdf/PalestinianEmbroidery_1.pdf
必要な物
刺していく前の準備
では一針目を刺していきましょう!
※動画からもご確認いただけます。
次に図案を刺してみましょう!
ここからお好きな図案をえらんでください!
初心者の方向け🔰
https://www.ngo-jvc.net/data/media/pdf/20231230_palestinianEmb.pdf
上級者の方向け✋
https://www.ngo-jvc.net/data/media/pdf/PalestinianEmbroidery_1.pdf
画像ではなく、もっと詳しく知りたい方はこちらの動画3:00頃からをご確認ください。
完成した作品はどうやってかざるか
私はスマホカバーとスマホの間に挟んでいました。パレスチナ刺繍を知らない友人からもよく可愛いと褒められました!(さすがパレスチナ刺繍!)
ワークショップ参加者の方には、額縁に入れたり、ほんの栞として使っている方もいました。
さいごに・・・JVCのパレスチナ・ガザ緊急支援について
粉ミルクの支援
アルデルインサーン(AEI)との現金(モバイルマネー)給付支援
ガザで長年活動をともにしてきた現地NGO・アルデルインサーン(AEI)とは、食料などの物資不足に加え、物価が激しく高騰する状況を受け、現金(モバイルマネー)給付の支援を進めてきました。
アルデルインサーン(AEI)のスタッフ自身がほぼ全員避難民である状況や、戦火の中での銀行とのやりとりの難しさなどもあり、実際の給付まで時間を要しましたが、エジプトに退避できたスタッフと連携をとりながら、給付まであと一歩のところまで来ています。
緊急支援への寄付はこちらから
もしよろしければ、感想をこの記事のコメントにて教えて頂きたいです!また、完成品は、この記事のリンクと【#パレスチナ刺繡】を入れてXに投稿していただければJVCのNoteで今後ご紹介させていただきます。