【新聞の読み方⑩―合格に導くモチスキゼミ式「自己PR」「力を注いだこと」の書き方を公開!新聞からPREP法を参考にESを作成しよう】
ESの書き方の秘訣(おさらい含む)です。
【ESの設問は主に4つに集約される(面接もこの4つを中心に聴いてくる)】
●学業
●力を注いだこと
(一番頑張ったこと、困難を乗り越えたことの言い回しのケースが多い。)
●自己PR(強み、長所)
●志望動機の4つについて、作成を求められることが多いですよ。
【最初はESの字数制限にとらわれない】
最初の書き出しは、字数にこだわらないことが大事。
600字、800字になってもよい。1,000字を超えてもよい。
思いのたけを書きまくろう。
そのうえで、言いたいことを集約し、整理しながら削っていく。
語りたいテーマは、一つに絞ることが、本質究明、深堀思考につながり、言葉に迫力が出てくるよ。
●学業は、100字、200字、300字指定のいずれかが多い。
●力を注いだこと、自己PRは、400字指定が多い。
●志望動機は、400、600字以内の出題ケースが目立つ。
【自分の最高のイメージで書こう。】
1.自己PRでは、自己分析で過去の自分にとらわれてはダメ!
冷静に自己分析することは、かまわないが、自分の強みは、現状の力ではなく、「こう成れたらいいな…」の自分を書く。
アルバイト、学業、家事、部・サークル活動で、現在も継続していれば、今日から「最高のイメージ」に向かって行動すればよい。
本番面接は、これから1か月後、2か月後であれば、まだ時間があるのだから、「最高のイメージ」に近づけようと、実現していけば、いいのだ。
「どうせ、自分は…」自分への低い評価は、おさらばしよう!
2. 力を注いだことは、「前向き」「未来志向」で考える。
過去に「誇れることはない…」と低い期待感、自信が持てない時は、たくさんありますよ。
たしかに、自己PR、力を注いだことは、過去の「自分」について表現することだよね。
しかし、「自分」は人生の通過点であり、過去を顧みても、刻一刻、「自分」の価値観、考え方は変わるのだ。
心理学的「認知」のアプローチからいえば、人間は「経験~感情~価値観(価値判断)~考え方」という内省(自問自答)から、価値判断を決めている。
考え直してみよう。「経験から感情が生まれる」ところを素直な「自分」で、前向きに考え直そう。
そうすれば、感情~価値判断が変わり、そして、昨日までの「自分」の考え方が変わり、「未来志向」の「自分」になるのだ。
前向きな「自分のあるべき姿・未来像」(志)を思い浮かべて表現してみよう!
いつも、前向きな考え方を習慣化していくうちに、まわりから認められて、志望企業に求める人材像にも重なっていくことでしょう。
つまり、素直で、本当の「自分」で力を注いでいる価値観、考え方は、採用担当者が納得するものになりますよ。
【新聞からSDS法ないしPREP法の書き方を学び、発想してみる。】
SDS法ないしPREP法にもとづいて発想しながら、字数にこだわらず、思いっきり書き出してみる。
1.SDS法
(1)Summary(全体概要:導入)
(2)Details(詳細説明)
(3)Summary(全体概要:まとめ)
※SDS法の新聞事例
●報道記事
●社説記事、
●コラム記事など
2.PREP法
※PREP法の新聞事例
日頃から、さまざまな文章の言い回し、文章表現、文章構成に触れることが大切!
●文化欄のなかの「ある人物」にせまる記事、紀行記事など、
●スポーツ欄のサッカー、野球、ボクシング、相撲などの解説記事、「あるスポーツ選手」を追いかける記事など
●自己啓発につながる「どのように学ぶか・働くのかについて考える」「社会でいかに役に立つのか」などの記事など
日経新聞でいえば、毎週月曜日掲載の「18歳プラス欄」の記事が好例といえます。
●毎週土曜日掲載の読書欄の講評など
就活モチスキゼミコーチが尊敬してやまない、「物事の見方でシャープに的を得る」プロ野球評論家である権藤博さんの
日経新聞掲載のコラム「悠々球論」はPREPG法でまとめられている。
<参考記事>悠々球論原巨人、伝統復活に期待
〖結論〗
巨人・原辰徳監督は昨季まで通算16年指揮を執り、9度優勝、3度の日本一という成績を残している。名将の名はもう揺らがないが、ヤクルトに連覇を許し、3季ぶりの優勝なるか、という今季は一つの正念場となる。
〖理由〗
常勝巨人を取り戻すためのポイントを一言で表すなら「重み」だ。選手個人の重み、チームの重みという二つの意味がある。
〖具体例〗
巨人は試合の始まりと終わりで、メンバーがガラリと代わることがある。ベンチ入りの選手を余すところなく起用する原監督の手腕によるものだ。それで勝ってきたが、選手が将棋の「歩」のようなコマになり、存在感が薄まる恐れもないではない。
昨季は4年目の直江大輔ら8投手が、プロ初勝利を挙げたことが話題になった。めでたいことだ。しかし、投手の柱を作るには「誰も彼も」ではなく、戸郷翔征を育てたときのように「この選手にかける」という気持ちで起用することも必要だ。
戸郷は良くても悪くても、投げ続けることで選手としての「顔」ができ、重みが出てきた。重みとは何かというと、今日は戸郷か、嫌だなあと相手が思うようになることだ。
打者も同じ。昨季は4番を打っていた岡本和真の6番起用もあった。やむを得ず、ではあったとしても打線全体が軽くなった感じがあった。不思議なもので、相手にとって「4番岡本和」は怖いが「6番岡本和」はそれほどでもない、となる。それが4番の重みというやつだ。
4番にこだわる時代はとっくに終わっている。だが常勝軍団として、のちのちまでファンの記憶に残るチームは4番を軸に、1番から8番まで固定したチームだ。V9時代を持ち出すまでもなく、巨人というチームの重みはそこにある。
不動のオーダーで戦うなんて、今どき古い、といわれるだろう。それでもそうした理想を求めて勝ってみせるのが巨人なのだ。
〖結び〗
「巨人であること」を誰よりも意識しているのが原監督。伝統の重みをV奪回のカギとして、巻き返していくに違いない。
【事実関係を意識する】
5W1Hを意識して、整理する
1.いつ(When)
2.どこで(Where)
3.誰が/誰と(Who)
4.何を(What)
5.なぜ(Why)
6.どのように(How)
【文章を整える・チェックする】
そこから、整理しよう。
●本当に伝えたいこと(「論点」)は、この表現でよいのか?
この言葉で、相手が納得(「結論」)してくれるか?
●理屈が通っているか?(論理性)
「論理を構造化する「論点」を頂点に+「結論」+「根拠」(なぜなら…「Why so」、…だから「so What」 )のピラミッド構造に整理する。
●心を動かしてもらえるか?(共感性)
言葉に自分の燃えたぎる「気持ち」「魂」を注入する。
●表現が回りくどくないか?(ストレートに伝わるか?)
●単語の意味は、適切か?
字数を短縮するため、もっと端的な表現はないかな?
調べることが有効だす。おすすめは、デジタル同義語・類義語辞書が便利ですよ。
●誤字・脱字はないか?
「てにをは」(助詞)、「また、そして、さらに、しかし」(接続詞)が適切か?
どうですか?
明日は、PREP変形法を用いて「志望動機」を書いてみましょう。
※ESがうまく書けない就活生、選考試験でESに課題があり通過できない就活生は、「ビジネス文章のプロフェッショナル」「就活の選考試験対策の専門家」に見てもらうことが、良いでしょう。
よろしければ、就活モチスキゼミコーチに相談してくださいね。
※ぜひ、日経新聞を利用して、どしどし検索しましょう。
日経新聞は、ぜひ読んでもらいたいのですが、経済的にきびしい学生の皆さんは、大学の図書館をフルに利用しましょう。
有料電子版・紙面を自由に読んで、活用できますよ。学費に含まれる図書館のライブラリーをどしどし使いましょう。
アルバイトで、自分に投資ができる人は、2月7日までに申し込めば「2か月間無料キャンペーン」がありますので、申し込んではいかがでしょう。
日経電子版 2カ月無料の初割実施中|日本経済新聞のニュース・専門情報 (nikkei.com)
【就活モチスキゼミコーチが選んだおすすめ記事】
1.1面トップ デジタル街づくり「実験ありき」で7割成果なし
検証乏しく事業乱立、安易な企業依存多く
<参考>デジタル街づくり、成果なぜ少ない?
2023年1月12日の日本経済新聞朝刊1面に「デジタル街づくり『実験ありき』、7割成果なし」という記事がありました。スマートシティー事業の先駆けとなった10年前の地域実証実験・調査では、事業の7割弱で成果が残っていませんでした。なぜなのでしょうか。
ここが気になる
「ICT街づくり推進事業」の一環で行われた実証実験には実用化に至らないケースが多く見られました。沖縄県久米島町は、離島に無線通信網を整え野菜を携帯端末で販売する実験を2013年度に始めましたが、電波が山林に阻まれ島の半分で使えず打ち切りに。奈良県葛城市も高齢者の活動データから健康指導する実験に臨んだものの、ニーズが少なく事業を中止しました。
背景に国の資金獲得を目的とする自治体の姿勢があります。デジタルに精通する人材やノウハウも少なく、運営を企業に依存することが多いことも成果が少ない原因の一つです。久米島の実験はNECと組んで行われましたが、実験後の運営や失敗時の責任についての取り決めは交わされていませんでした。
国も資金を投じたままで成果を生まない原因の検証を進めず、事業の乱立につながっています。21~22年度には内閣、国土交通など4府省で113件を支援。これとは別に政府が掲げるデジタル田園都市国家構想関連では計600億円を予算計上しました。国や自治体の意識が改善しないまま国費を投入すればさらなる無駄を生みかねません。
2.1面 生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加
<参考>[社説]「希望する子ども数」の大幅減に危機感を
3.2面<社説> 車のソフト開発で先手を(全文掲載)
4.15面ビジネス セブンイレブン、AIが発注案 店舗負担減
作業時間4割短縮、加盟店維持・拡大狙う
5.17面ビジネス 日本ガイシ、EV台頭に備え 素材開発10倍速
100年分の実験データ解析 排ガス浄化需要減、半導体向けに活路
以上
ご精読、どうもありがとうございます。
毎日コツコツ進めていきましょう!
就活モチスキゼミコーチ 山内康義
●就活モチスキゼミコーチに相談(無料)
ESがうまく書けない就活生、
選考試験でESに課題があり通過できない就活生など…
就活に関するお悩み・相談・聞きたいこと何でもお答えします。
★受付中 https://jso.co.jp/consultation.html