ARIAKE REVO

システム開発仕事をやめつつ、 いろいろとお試し中  DIYでリフォーム、ホームオートメーション  pythonとマイコンを使ったシステム、  3Dプリント用のCADと造形 好きなものは 旅行、特に沖縄と温泉は大好き。 鉄道、飛行機、船、大きな構造物、ダムや橋

ARIAKE REVO

システム開発仕事をやめつつ、 いろいろとお試し中  DIYでリフォーム、ホームオートメーション  pythonとマイコンを使ったシステム、  3Dプリント用のCADと造形 好きなものは 旅行、特に沖縄と温泉は大好き。 鉄道、飛行機、船、大きな構造物、ダムや橋

記事一覧

  • グルコースモニターFreeStyle Ribre と連携するリアルタイムモニタアプリ・BluCon 使用記録と感想 2024/2 (2025/1追記) 初心者向け

    前回の記事と重複する部分は削除しました。(2025/1) 記事はこちら https://note.com/newrollgo/n/n5e8c2f6f9ea6 <課題> リブレ(旧バージョン)は、センサーをスマホのアプリを立ち上げて、スキャンしないと、データをスマホにとりこめません。 刻々と変わるグルコースの値は、センサー内に保存されますが、 6-8時間分しか保存されません。そのため朝などセンサーのスキャンを忘れると、データが欠損します。 <大事な課題> リブレ(旧バ

    グルコースモニターFreeStyle Ribre と連携するリアルタイムモニタアプリ・BluCon 使用記録と感想 2024/2 (2025/1追記) 初心者向け

  • 初心者向け説明/ 糖尿病患者向けアボット社グルコースモニター フリースタイル・リブレ(リブレ2) について

    <はじめに> 糖尿病もしくは予備軍の人には有名ですが、アメリカのアボット社から発売されている フリースタイル・リブレ というグルコースモニタ というセンサーがあります。(以下、リブレと略します) これは、腕に装着(貼り付け)してグルコースの値をリアルタイムに計測するセンサーになります。 国内でも、糖尿病の患者さんには、この装置が治療の一環として処方されることがあるようです。 今回、利用した感想などをまとめてみましたが、 この機器を使うことで完璧な血糖値の管理ができるわけ

    初心者向け説明/ 糖尿病患者向けアボット社グルコースモニター フリースタイル・リブレ(リブレ2) について

  • 処方箋薬を取りに行くのを忘れた時の話

    この記事を書くことになったきっかけ ある週の月曜日。 ある病院に行って薬の処方箋をもらいました。 夕方、会社に戻る途中、薬局に寄ったところ、 混んでいるので薬の準備に30分くらい時間がかかるとのこと。 出張前ということもあり、準備をしようと一度会社に戻ることにしました。 ここまでは、いつものこと。ですが、、、、 バタバタしているうちに、薬局の閉店時間を過ぎてしまいました。 ヤバイ、今週分しか薬がない。 電話してみるも、すでに留守電。 明日の開店時間は朝0930。飛行機

    処方箋薬を取りに行くのを忘れた時の話

  • [簡単でした]ASUSTOR NAS筐体交換とデータ移行

    壊れた今年、7年ほど使っていた前の機種 AS-6210T が、壊れました。 正確には、2つのスロットが認識できなくなったのです。 主原因はわかっています。 NASの問題ではなく10年以上使っていたUPSの故障でした。 UPSの故障のため、予期せぬ電源OFFが数回発生、最初は1スロットが認識できなくなり、さらにもう1スロットが認識したりしなかったり不安定になりました。 幸いなことにRAID6で運用していたので、 NASのデータを消失することは避けられました。 修理するか

    [簡単でした]ASUSTOR NAS筐体交換とデータ移行

  • ASUSTOR NAS基本機能ついて

    前の投稿でも書きましたが、あまりASUSTORのNASの情報が少ないので、 メモとして書いてみました。 今回は、システム部門がいないSOHOや中小企業向けの、デスクトップ型(サーバー用のラックなどのいらない)のNAS、 ASUSTR AS-6510Tの機能について書いていきます。 なお、ファイルサーバーの基本的な利用しかしていませんので、メディアサーバーやWebサーバーなどについてはメーカーのホームページを参照してください。 NASで利用できる容量とRAIDタイプ基本情報

    ASUSTOR NAS基本機能ついて

  • [簡単]ASUSTOR RAID6 NAS ディスク交換で総容量増加 2023/11/1

    ASUSTORのNASの記事は本当に少なく、情報を集めるのに苦労する人も多いと思うので、個人的なメモとして残しておきます。 (実際にやるときには最新情報をメーカーサイトで確認してくださいね) この作業は2回、違う筐体で行っています。 一つ目は、AS-6210T, 二つ目は、AS-6510Tです。 AS-6210Tでは、4TBx10台をRAID6で運用していたものを 12TBx10台に交換 AS-6510Tでは、12TBx10台をRAID6で運用していたものを 18TBx10

    [簡単]ASUSTOR RAID6 NAS ディスク交換で総容量増加 2023/11/1