NewMake

企業と個人が交わり、ソーシャルグッドなエンターテインメントを創っていくクリエイティブコミュニティ

NewMake

企業と個人が交わり、ソーシャルグッドなエンターテインメントを創っていくクリエイティブコミュニティ

マガジン

  • Think Action!

    3本

    企業やブランドの取り組みを通して、”個人” ができることを考える。 ものづくりに関わる自分が、いま未来のために出来ること。

  • MY CREATIVITY

    7本

    クリエイターのCreativity(創造力、独創力)の本質に迫る。

  • NewMake STORIES

    1本

    NewMakeスタッフのつぶやき

記事一覧

    • Think Action!vol.03 - with メルカリ -

      企業やブランドの取り組みを通して、”個人” ができることを考える。 ものづくりに関わる自分が、いま未来のために出来ること。 今回はフリマアプリ「メルカリ」を運営する、株式会社メルカリ Corporate PR 津田 衣音子さんのインタビューをお届けします。メルカリは「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」をミッションに、サステナブルな社会を目指したさまざまな取り組みを進めています。その一環として、今年で5年目を迎えた「メルカリ グリーンフライデープロジェクト※

      Think Action!vol.03 - with メルカリ -

      • My Creativity interview with MIKA SAKAI

        Q.ものづくりの原点は? ─「服は買わないけど、生地なら買ってあげる」 中学生の時にバンドが好きになって、ライブに行きたいけど服がない、と。母に服を買ってくれとお願いしたら、「服は買わないけど、生地なら買ってあげる」と言われたんです。生地屋さんが近くにあったこともあり、生地を買ってもらって作りたい服を自分でつくって、ライブに着ていく。そこから始まりましたね。 母は保育士だったこともあり、想像力とかそんなものを身につけて欲しかったんだと思います。買ったものをただ着るんじゃなく

        My Creativity interview with MIKA SAKAI

        • My Creativity interview with NAGASHI KII

          Q.ものづくりの原点は? ─昔から「描くこと」が日常の中にあった 美術一家というか、大叔父(おばあちゃんの弟)が美術の先生で、父親も大叔父に美術を習っていたし、その息子である自分と兄も同じく大叔父に美術を習った。父親は西陣の帯の図案家で、今でいうところのデザイナーだった。母親は機織りをやっていた。昔から「描くこと」は日常の中にあった。 Q.影響を受けたものは? ─ホビーの延長。おもちゃ、としてのプラモデル 元々「立体」が苦手で図工への苦手意識が強くて、大人になっても30

          My Creativity interview with NAGASHI KII

          • My Creativity interview with Genki

            Q.クリエイターになったきっかけは? アウトプットの手段が欲しかった 18歳の時、藤野町という場所で自給自足の暮らしをしていたんです。畑仕事をする中でふと、土から得るエネルギーを自分なりに表現したいと思ったことがありました。 それからご縁があって、夜の街の花屋でアルバイトをすることになった時に、自分や世界の中に探していたドラマチックさと道端に捨てられた新鮮な花束と重なったことが今の自分に繋がっている気がします。 Q.影響を受けた人は? 父と母。 僕の家族は少し変わってい

            My Creativity interview with Genki

            • Think Action!vol.02 - with ARC’TERYX -

              今回はバンクーバー発祥のアウトドアブランド「ARC'TERYX(アークテリクス)」のインタビューをお届けします。初のブランド・エクスペリエンスイベント「ARC’TERYX MUSEUM」が原宿で4月20日〜5月5日に開催。会期中、NewMakeとコラボレーションしたワークショップを実施しました。アークテリクスが提唱するブランドパーパスや「ReBIRD」プログラムについての想いを伺います。 ■ブランドパーパス「LEAVE IT BETTER」に込められた想い ーブランドが生

              Think Action!vol.02 - with ARC’TERYX -

              • My Creativity interview with Hico

                NewMake Laboのディレクターであり、hico worksとして手編みやダーニングの作品を制作・発表するHicoさんのインタビューをお届けします。 Q. つくっているものはどんなもの? 『こんなものが転がっていたらいいな』とわくわくできるもの 作ることでわくわくしたいし、作ったもので誰かの日常にちょっとの空想とちょっとの物語を添えられて、わくわくしてもらえたら嬉しいです。作ることでそういう体験、小さな喜びを共有できたらいいな。 Q. つくり手Hicoとしての第一

                My Creativity interview with Hico