![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36823483/rectangle_large_type_2_0058965ad3fa9cc7d973ff0fb9452ed9.png?width=1200)
自分に合った心理療法を知りたい
最近、気分が落ち込むことが多くなってきました。
身体が怠く重くしんどく感じます。
笑うことが少なくなりました。
今まで楽しいって思ってたことが楽しめなくなってきました。
そこで、この状況を少しでもやわらげようと調べたら気になるワードがありました。
音楽療法、絵画療法、箱庭療法、コラージュ療法…。
心理療法がこんなにもたくさんあるんだなと。名前で大体想像はつきますがこの中で想像できなくて気になったのが箱庭療法です。
気になり調べてみると
【 箱庭療法 】
心理療法の一種で、箱の中に自由に部屋にあるおもちゃを入れていく手法。
説明文だけでは理解しにくく画像検索して画像を見ると理解することができました。
小さいものをみると癒されます。並べるのも楽しいですよね。
昔はりかちゃん人形やシルバニアでよくそんな遊びをしていました。
そしてもっと調べていくと
どうぶつの森も箱庭療法に似ているそうです。
確かに自分で建物や家具を置いて独自の世界が創れるのはとても魅力的に感じます。
どうぶつの森にこんな素晴らしい心理学的な療法があったとは驚きです。
ほかにもコラージュ療法は名前の通り、コラージュをします。シールを貼ったりペンで描いたりデコったり試行錯誤しながらデザインを考えて作るのは楽しいですね。
手帳やノートが多い印象です。
私の場合、書くのではなく手帳を見る方が好きです。
かわいくておしゃれな手帳を作れる人、憧れます。
心理療法調べて新しい学びを得るこの経験が楽しいなと感じることができました。
心理療法が全ての人に効くとは限りません。種類によって効果がある人ない人、いると思います。なるべく自分に合った心理療法を見つけることで心のケアの近道になると考えています。
自分に合った心理療法を見つけて自分の機嫌は自分でとれるようにしていきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![めもる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59311000/profile_4dfd4a5a8a30b6f5bfbafa1b1f158521.png?width=600&crop=1:1,smart)