朝ルーティンで少し注意が必要なもの

こんばんは、トモネコです。

今日はスキマバイトで一日中働いてきました。
8時間弱なので、フルタイムですね。

厳しい寒さや、
遠くまで出かけて
力仕事をしたりすることにより
体力が消耗している日々ではありますが、
なんとか毎回を無事に乗り切っています。

今回は、タイトルの通り、
朝ルーティンに関連した話を書きたいと思います。

私の朝のルーティン

毎朝、ルーティンとして、以下を行っています。

  • ストレッチ

  • 軽い筋トレ

  • 日光を浴びる

  • 冷水シャワー

  • 水・白湯を飲む

  • マインドフルネス

この他にも、腕や足の筋肉のある部分を
軽く叩いたり、手首・足首を回したりしています。

起床時の瞑想・マインドフルネスには注意が必要

上記のリストでは
「マインドフルネス」と書きましたが、
「瞑想」という言葉を使う人もいるかもしれません。

(両者の違いがよくわかっていませんが、
実質、同じようなものを指すことが多い気がします。)

私が普段やっている
マインドフルネス的なことは、
2種類あります。

  • 2分間のマインドフルネス

  • NSDR(Non-Sleep Deep Rest)

一つ目は、目を閉じて呼吸を整えつつ、
2分間、あまり余計なことを考えないようにする
だけで、普通のマインドフルネスを軽くやっている感じですね。

NSDRというのは、
あるアメリカの神経科学者が提唱している
休息のとり方です。

特に睡眠が十分にとれなかったときなどに、
行うといいようです。

通常のマインドフルネスと似ていて、
呼吸を深くし、身体の感覚に集中するものです。


このようなマインドフルネス的なことを、
朝、目覚めてすぐに行おうとすると、
まだ十分に頭が起きていないので、
意識が飛び再び眠ってしまうことがあります。

起きた直後で思考が整理されておらず、
不安になってきた場合には、
一度、余計な雑念をシャットアウトできる
マインドフルネスはストレス軽減にとてもいいのですが、
朝の活動開始が遅れてしまうリスクもあるので、
注意して行うことが大切です。

やるとしたら、
一度起きて、他のルーティンを実行してからに
した方がいいのかもしれません。

そんな風に、少し気をつけながら、
引き続きルーティンに組み込んで
行っていきたいと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集