見出し画像

のら庭っこ便り#002 2023 4/23〜4/29 壱

みるみる変わる、春の、のら庭。

同じ風を感じられるかなあと、つらつら、写真でお届けします。

山のフジが満開。
遅霜の心配がなくなる合図だとか。

一気に暖かくなり、のら庭の畝間はカラスノエンドウなど、草たちが萌える萌える。

ベランダで、冬を越した、去年植え損ねた苗

草を整理しつつ、イチゴやミツバなどをつまみながら、苗や種を下ろす。

草の陰で、熟すのを待つイチゴ

イチゴは、虫、動物、人間。誰が最初にみつけるかのヨーイドン状態。
イチゴだけに一期一会という涼しい冗談の風が吹く。

草になじみすぎている、ミョウガ

草整理で誤ってカットしてしまったミョウガの葉も。
持って帰れば食べられたのに、帰ってから気づいた。

こぼれ種から咲いたボリジ
去年、たくさん咲いたボリジとニゲラ。
ニゲラは花はまだながら、いっぱい生えてきたのに、ボリジはこの一輪だけ。

どこか、ミステリアスなボリジは、草陰でひっそり開花。
間違えて切らないように、そっと周りの草を整理しました。

ソラマメの風避けに蒔いたムギの穂が踊る。

不耕起3年目、育ちにくい時期とは聞いていたけど、ソラマメは50センチ足らずのサイズ。
カラスノエンドウならぬ、カラスノソラマメみたいなちいさな鞘が実る。

ゴボウの向こうには、ネギ坊主のツンとした頭

「のら庭のネギは、ネギ坊主専用」と言いたいくらい、ネギ坊主が好き。
畝のそこかしこで、頭をぴょこぴょこ、すばらしいシーズン。
食べるなら、やっぱり開く前がおいしい。

シュンギクが満開に
切花としてキッチンに飾られる

冬の葉物類は、食べる前に花芽がついてしまうことがしばしば。
春菊、今年も去年に引き続き、お花を楽しむことに。

白菜や水菜の花芽は、けっこうおいしく食べられる。
春菊は齧ってみたけど、ムリ〜!でした。

ほとんどこぼれ種では残らなかったので、
もう一度蒔いた、ストロベリーキャンドル
スナップエンドウといっしょ

ストロベリーキャンドルは、一年目の秋に緑肥としてすべての畝の周りに蒔いたら、一面花畑になって感動的な美しさだった。

去年は、その零れ種があるかと思って何もしなかったら、ほとんど咲かなくて、秋にもう一度少しだけ買って蒔き直した。

一面にはならなかったけど、感動が蘇った。

何度も羽をしまい直すテントウムシ
几帳面
って、命綱だもんね

テントウムシは何気に冬を含めて通年見る虫ではあるけれど、幼虫が一気に増えたように思う。

アオムシや毒のない毛虫もお見かけすることが増えたので、移住手続きもしばしば発生。

幸いなことに、まだウリハムシはとは遭遇していないので、今なら行けるかもと、ウリ科の苗をそそくさと植えた。

虫は、けして楽々移動しているわけじゃない。
ずーっと追っていると、結構アクロバティックな危機に瀕していることも多い

のら庭に着くと、いつもまず50平米をぐるぐる散策して、手入れをする前に一旦カメラで記録。

ひとしきり終わったあとに、カメラを持って虫たちの観察タイムに入る。

人間として目的を持って関わる時間を、
ただそこに居合わせたものとしての時間でサンドウィッチする。

なんとも、おいしい。




前回はこれ

次の回はこちら

いいなと思ったら応援しよう!

ゆっか
自分の書く文章をきっかけに、あらゆる物や事と交換できる道具が動くのって、なんでこんなに感動するのだろう。その数字より、そのこと自体に、心が震えます。

この記事が参加している募集