見出し画像

『自分の体のことは自分が1番よくわかっている!!』が当てにならない件


最初は雑談なので
すっ飛ばしたい人は
目次の2個目からお読みください🙇🏻‍♀️


「自分の体のことは、ワシが1番よくわかってるわい!!」

頑固オヤジが意固地になって吐くセリフ。

この後倒れるっていう、フラグが立つやつですよね。


マンガやドラマの世界だけの話なのか?

って考えると、リアルでもよくある話だと思うんですよね。


こと睡眠に関して言えば。


こんにちは。
当麻とおるです。

今日も寒いですね!

寒すぎるくらいです。
雪が降ってますもん。


ここまで冷え込むと
寝るのもしんどいし、
布団から出るのもしんどいですよね。


どんなに寝室が寒くても
乾燥を毛嫌いしているため
暖房をつけずに寝ていたのに

昨夜はつけました。

じゃないと寝床内気象が
寒すぎて快眠できんかった。

寝床内気象については
こちらの記事で軽く説明してます。

良かったら読んでみてね⬇️


布団から出られないのは
眠いからなのか?寒いからなのか?
って記事を前に書いたけど、

それがコレね⬇️

(寝る前のパターン変えて
寝起きがどうなるか実験してるので
ちょいと面白い記事になってます(*´ฅ`*)ププ

こうも寒いと
スッキリ目が覚めてても
出るのためらってしまう。

毛布が心地よすぎて…。


毛布と毛布で体を挟むと
ぬくぬく効果が高まって寝やすい

っていうのを
どこかで聞いたんで実践してるんですが、

そのせいで起きるのに支障が出てるっていう←


寝るときは速く体が温まって
快適なんですが

体の上にある毛布が
どうも私を離してくれない。

タイマーで暖房をセットしとけ
って話なんですけどね。


いつにも増して
雑談が過ぎました。|ω・`)スミマセン

さてさて
本題に入りますよ。


◎『自分の体のことは自分が1番よくわかっている!!』が当てにならない問題

その根拠は?

・睡眠不足が慢性化すると気づけないんです

これが不思議なもんで。

最初は
「ねみぃー」
「つれぇー」
「きちぃー」
「早く寝てぇー」

って思ってるのに、

だんだんと
その状況に慣れてしまうんですね。


私たちの体には『耐性』というものがあるんで。

覚醒剤や薬が同じ量で効かなくなってくるのと同じですね。

感覚がマヒしてきちゃうんです。


痛みに慣れるとか

嫌な環境に耐えてれば
それが普通になる

ってのはいいんですけどね。
(それも良くない)


・睡眠不足=生ゴミ散乱状態

睡眠中って
脳の老廃物を除去したり

内臓や筋肉の修復
疲労の回復なんかをしてくれてるんですけど、


十分な時間が確保できてなかったり
睡眠の質が悪いと

これらの働きが
中途半端に終わっちゃうんですよね。


あなたもゴミの日には
家の中のゴミをかき集めて
袋にまとめてポイッとしてると思いますが、

その“ポイッ”が
されなくなります。

生ゴミを捨て忘れた時にゃあ
もう悲鳴ものですよね。(ないと思うけど)

夏なんか、もう最悪。


睡眠不足だと
脳の中に生ゴミが溜まってるって思ってください。

机の上がごちゃごちゃしてると
スムーズに仕事できないのと同じ
で、

脳の中にゴミが溜まってくと
パフォーマンスがガタ落ちします。


睡眠不足になると
真っ先に低下するのが集中力です。

そして、

記憶力
判断力
言語力
推理力
計算力

この5つをまとめて認知力っていうんですが、

この認知力が低下します。


すると日常生活で
どんなことが起きるかというと、

学習能力や理解力、思考力が低下したり、
物忘れが多くなったりもします。


認知力が顕著に低下した症状が認知症です。

認知症になったら
どんな感じになるかっていうのは
想像に難くないと思います。


そんな状態でいい仕事ができるか?

と問われれば、

答えは否であり、

誰にでもできるような仕事でさえ、
普通にできるか危うい。


ってくらいに
パフォーマンスが落ちるんですが、

それでも気がつかないんですよ。

それを普通の状態と思ってしまう


慣れって怖いですよね。

自分の体のことなのに
どんな変化が起きてるかってわからないんですよ。


もっと怖いのが
睡眠の質は悪いのに
「自分はよく寝れてる」と思ってしまってるパターン。


ぶっちゃけ救いようがないです。

今の状態がデフォであり、
最強最高だと思ってるから。

ここにも書いてるんですけどね、

(今回、他記事紹介が多いなぁ🙄)

意外と多いんですよ、このパターン。


“寝落ち”を寝つきがいいと勘違いしてたり。

休日は寝る日って決めて
睡眠負債を返済できてると思ってたり。

2時間も3時間も昼寝しちゃうことを
危険視してなかったり。


そんな状態で生きてることに
私としては危機感を感じてしまうんですが、

あなたはどうでしょう?


変化を求めるのって
けっこう勇気がいることだから

現状に不満を感じつつも
『今のままでいい』と思ってる人って
たくさんいると思うんですよね。


でもあなたは違うんじゃないかな。


普通の人ならスルーしてしまうことに
疑問を抱き、

おかしいと気づき、

どうにかしなきゃと
方法を模索してる。


すごいです。


まとめ

話が脱線しそうだったんで
一旦まとめます。


自分の体のことでも
気づけないことってたくさんあって、

睡眠不足もその1つ。

睡眠不足が慢性化すると
自分で気づくのは難しい。


睡眠不足になると
真っ先に低下するのが集中力。

それに加えて
認知力も低下。


仕事はもちろん、
日常生活のあらゆる場面で支障が出ます。

例えば
・物忘れ
・ミスが増える
・イライラしやすい

これらも睡眠不足のいい例です。


「自分は寝れてるのか?」
ってことを気にしてほしい

さっきの記事で
よく眠れてるかチェックするポイントを解説してます。

チェックポイントは
たったの3つだけなので、
ぜひチェックしてみてください。

1日だけでもいいんですが、
できれば1週間続けてチェックしてみてほしいです。

日によって睡眠に差が出たりするので。



ここまで読んでくれたチミは
冒頭の頑固ジジイのようにはなりたくないだろう!

ぜひともチェックしてくれたまへよ!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

それではまた
次のnoteでお会いしましょう〜( ¨̮ )


今回のnoteで紹介した記事⬇️

チェックポイントが載ってるのはコレ⬆️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集