「役立つこと」が役に立たなくなる時代を生きる。
🐑 はじめに 🐑
このコラムは、「優しい人が優しいままで、経済的にも恵まれるには」というテーマでお送りしています。
「自分の作品や世界観を見てもらいたいけど、人の心に踏み込むような営業活動には苦手意識がある。数字を追うのが得意じゃない」
「あたたかいご縁のなかで、心をすり減らさずに精神面・物質面ともに豊かになっていきたい」
「夢を叶えるために、現実的な一歩を踏み出したい(でも心身ともに疲弊するのはいや)」
そして何より思うのは、
「一番弱いときのわたしで、幸せになりたい(´;ω;`)」
そんな私の(切実な)願いと葛藤から生まれたコラム集です。
読んでくださるかたのコンテンツが『優しいご利益の降り注ぐ縁結び神社』のような存在となっていかれますよう心を込めて書いて参ります。
初月無料、2ヶ月以降は月額200円でお読みいただけます。(もちろん気になるタイトルのものだけ単体でお読みいただくこともできます)
どうぞお気軽にご参加ください🌸🌸
+++
あらゆるジャンルにおいて「正解」や「役に立つこと」が供給過多となり その価値を下げているといわれる現代において、人から求められる人ってどんな人なのでしょう。
人が求めてしまうコンテンツってどんなものなのでしょう。
正解の価値が下がっている要因としては、一億総発信時代ということで単純に情報が溢れているということもありますが、
その他に「これから私たちの生活や行動様式や価値観がどのように、どのくらい変化・多様化していくのか誰にも予測ができない」という時代的な背景もあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?