
「おむつはどれがいい?パンパース・メリーズ・ムーニーを比較してみた」
おむつ選びの悩みって多い!
・「どのおむつがいいの?」
・「漏れない?肌荒れしない?」
・「コスパを考えるとどれがベスト?」
→ 実際に試した経験をもとに、おむつ選びのポイントをまとめました!
① 使ってみたおむつの比較(コスパ・使いやすさ・漏れにくさ)
うちではいくつか試した結果、パンパースを愛用中! その理由は…
✅ 蒸れにくいから肌トラブルが少ない(他のオムツだと蒸れが気になった)
✅ 少量のおしっこでも吸収力が高くて、ぐずりにくい(赤ちゃんがちょっとのおしっこでも気になってしまうため)
実際に使ってみると、肌への負担が少なくて、赤ちゃんの機嫌も良くなるのがポイント!
🌟 価格比較(Sサイズ)
ブランド 枚数 価格(最安値) 1枚あたりの価格
パンパース 74枚 1,728円 約23.3円
メリーズ 70枚 1,427円 約18.7円
ムーニー 70枚 1,298円 約17.3円
🔍 ムーニーが最もコスパが良い結果に!
ただし、コスパだけでなく、実際の使い心地も大事。
🌟 実際に使った感想
うちでは、パンパース・メリーズ・ムーニーを試した結果、最終的にパンパースを選択!
• ムーニー → コスパは良いけど、うちの子には合わなかった…! ムーニーにすると長時間寝てくれず、昼夜どちらも短時間で起きるようになってしまった。 その結果、おむつ替えの回数が増えてしまい、使い続けるのは難しかった。
• パンパース → 蒸れにくく、おしっこをしてもすぐにぐずらないから、ぐっすり眠ってくれる!
• メリーズ → 肌触りが良くてかぶれにくい感じ。ただ、うちの子はパンパースのほうが合っていたので乗り換えた。
② 赤ちゃんの成長に合わせたおむつ選び(サイズ・種類)
今うちでは、生後4ヶ月でテープタイプのSサイズを使用中!
この時期はまだ寝返りが始まったばかりなので、テープタイプが便利。でも、最近寝返りをするようになってから、うんちの漏れがちょっと心配…。
そこで、ずり這いをするようになったらパンツタイプに切り替える予定!
パンツタイプなら動き回る赤ちゃんでもフィットしやすく、漏れにくくなるから安心。
③ 夜中の漏れ対策や肌荒れ対策
🌙 夜中の漏れ対策
夜間はおむつ交換の回数が減るから、吸収力のあるおむつ&ちょっとした工夫が大事!
🔹 サイズアップを検討 → ぴったりサイズだとおしっこが吸収しきれずに漏れやすいことも。寝る前だけワンサイズ大きめのおむつにすると安心!
🔹 オムツのつけ方を見直す → 特にテープタイプは、足回りが緩いと漏れやすい。太ももに指1本分の余裕があるかチェック!
🔹 おむつの種類を変えてみる → 夜間用のおむつや、吸収力の高いものに変えるだけで解決することも。
🌟 うちの体験談
うちでは夜間、パンパースを使用していて、しっかり吸収してくれるから漏れにくかった! ただ、寝返りが増えてからは、たまに背中漏れすることも…。そんな時は**「サイズアップ」+「しっかりフィットさせる」** で対応!
🌿 肌荒れ対策
長時間おむつをつける夜は、蒸れやすくて肌荒れの原因になりやすい!
🔹 おむつ替え時に保湿ケア → うちでは、おむつ替えの時にワセリンやベビーローションを薄く塗って 肌を保護!
🔹 おしりふきを見直す → アルコール入りのおしりふきは刺激が強いことも。水99%タイプ のものに変えてみるのも◎
🔹 夜間もこまめにチェック → うんちをしたまま放置すると、肌トラブルの原因に。おしっこのサインや赤ちゃんの様子を見て、適度に替えるのが大事!
🌟 うちの体験談
一時期、おむつかぶれがひどくなったことがあって、その時は**「おむつ替えのたびにワセリン+水99%のおしりふき」** に変えたらすぐに改善!
特に夜間は気づきにくいから、寝る前にしっかり保湿するのがポイント!
それに加えて、アロベビーのボディミルク を使ったら、さらに肌の調子が良くなった!
おむつかぶれの時に塗ると赤みが引いて、オムツかぶれと乳幼児発疹とは無縁になったよ!
💡 まとめ
おむつ選びは赤ちゃんの成長や肌の状態に合わせて見直すのが大事!
うちではパンパースを愛用しているけど、赤ちゃんによって合う・合わないがあるから、いろいろ試してみるのがおすすめ。
🌟 実際に使ってよかったおむつ&ケア用品を楽天ルームにまとめたよ!
気になる人はぜひチェックしてみてね♪