困ってる人に対し「大丈夫?」の次にかける言葉は「平気?」

疲れてそうな人や、困ってそうな人に声をかけるとき、意識していること。

「大丈夫?」

と聞いて終わらせない。
こうやって聞くと8割位の確率で「大丈夫です」と返ってきちゃいます。
大丈夫じゃないのに。。

私の場合、職場の上司に聞かれると特に強がってました。
大丈夫には、答えやゴールが見えてるわけじゃなくて、自分が何とかしなきゃという思いが入っています。だけど聞かれた方は、不安いっぱいですとは言いにくい。自分で言うのは、はばかられるので、言い当てて欲しいのです。

困ってたり、顔色悪いのは危険の予兆。何かありますよね。
なので、私の場合、大丈夫です。と返って来たら「じゃあ平気?」と聞くようにしてます。

すると「平気ではないです。。」と正直に返ってきます。
その後は「そっか。。あの仕事が大変なのかな?」みたく、原因のあたりをつけにいきます。
合っていれば、そうです。と答えるし、違っていれば、実は、、、と本音が出てきます。そしたら、原因聞いて、解決策を一緒に考えます。

みなさんも、大丈夫じゃないのに大丈夫って答えた経験ないですか。
限度を超えた無理は体に毒。

大丈夫の後は「じゃあ平気?」と聞いてみるのも良いかもです。

ちなみに。
私の場合、大丈夫?と聞かれたら
「平気じゃないけど大丈夫です!」
と答えてます。

そうすると、みんな原因を深掘りしてくれます。
無理しない無理しない。

ーーーーーーーーーーーー
まとめ
・誰かに「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫」と答えます
・続けて、じゃぁ「平気?」と聞くと「平気ではない」と答えます
・本音を引き出し、仲間を助けていこう

いいなと思ったら応援しよう!

亭
最初にサポート頂いた記憶は一生の想い出になります。頂いたサポートは、2倍にして、たくさん行動している人や、応援したい人に使って報告します。