
自由研究(陣中食作り)
夏休みの自由研究の記録です。
娘(中1)は、戦時中の武士の食事、(じんちゅうしょく)について調べました。
陣中食の中でも今回作るのは、忍者が食べたとされる「兵糧丸」です。
兵糧丸の特性をまとめるとこんなかんじです↓
・保存性(傷みにくい)
・携行性(持ち運びやすい、食べやすい、崩れにくい)
・栄養バランス(三大栄養素+α)
・即効性(敵は待ってくれない)
・持続性(敵は休んでくれない)
・精神安定性(心身によい)
・再現性(材料が高過ぎない、手に入りやすい、作るのが難し過ぎない)
・嗜好性(おいしい)
NARUTOの兵糧丸は、ココアパウダーが入っていてスイーツみたいだったので、ごめんなさい、、もっと本物を探しました。
材料はこちら↓

・そば粉 40g
・上新粉 40g
・すりごま 20g
・料理酒 10g
・きな粉 適量
【作り方】

水を少しずつ加え、手でまとめます





食べてみました。
(モグモグ………)
うーん、、
ごま味?? ま、まぁ甘くないお団子です。
きな粉に砂糖を混ぜたら、甘くて「きびだんご」
くらいにレベルアップしました。
しかし時間がない戦時中、きな粉で口の中の水分を全部持っていかれるんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。
炭水化物だから結構お腹にたまります。
実際は、乾燥させたものを湯でもどして食べたそうです。
ここで、今回作った兵糧丸の栄養素をまとめます。
・そば粉(血糖値上昇抑制、食物繊維が豊富)
・上新粉(炭水化物が豊富、腹持ちがいい)
・すりごま(脂質・タンパク質・炭水化物が豊富、いりごまより栄養吸収性が高い)
・きな粉(タンパク質が豊富)
実際に作ってみて、大きさに驚きました。
だってナルトや漫画にでてくる兵糧丸って、もっと小さくないですか!?
ああ…でもよく思い出したら、このくらいの泥団子みたいなのを片手でかじってるのをドラマ(時代劇?)で見たことがあるような…

現代のレーションも缶タイプやレトルトタイプですね。
ドラゴンボールの仙豆くらい、小さなレーションがあったら便利だなと思います。
そして私は仙豆袋を持っています。(え)

ちょっと脱線しましたが、無事に今年の自由研究も終わりました。
そういえば、中学では自由研究、タブレットのドキュメントで作成するんですね😳
「スライドの方がやりやすい」と弟と言いながら、頑張っていました。(私はどちらも分からない、、)
最後まで読んでくださりありがとうございました。