![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80308529/rectangle_large_type_2_4fa33f8a89d1fd78abe6996bfe778f5a.jpeg?width=1200)
本質的行動を無意識化!!【後編】
「本質的”ではない”行動」とは何かと考えると、自分が本来向かうべき道から完全に逸れている行動と言えます。
見たいものを見るため、したい経験をするため、という「強い意志」が当た上でのあえての回り道や、買ってでもする苦労。これらは逆に本質的です。意志自体は強くまっすぐだからです。
近道や早く着くことが本質的とは限りません。ましてやみんなが行くから正しいであろう道を行くことは、むしろ本質からズレていく可能性もあります。
私には何故だか本質からそれる行動自体に「危機意識」なるものが発動し、警鐘を鳴らしたい気持ちにすら苛まれます。せめてこの記事が目にとまって人だけでも、「本当の自分」で生き抜いて人生を謳歌してほしいと心から思います!
さて、
本質的行動を無意識化=習慣化
これをしていくためには、
【5つのステップ】があります。
【ステップ1】
※トリガーを知る!
【ステップ2】
新しいトリガーづくり!
【ステップ3】
難しいことから手をつける!
【ステップ4】
曜日ごとにチェンジする!
【ステップ5】
小さく始めて少しずつ!
昨日の記事にてすでに、【ステップ1】【ステップ2】について解説しているのでぜひご参照ください😊
【ステップ3】難しいことから手を付ける。本には、「1日の最初に最難関タスクを。」というフレーズが載っていたと思います。この「最難関」という言葉にちょっと、「うっ!」と立ち止まってしまいそうになるのは、私だけではないはず……。
「最難関」というと、ものすごくハードルが高いように感じるのは、受験戦争の弊害かもしれませんね💦「最難関」で検索をかけると、「最難関校」「最難関大学」「最難関大の英作文」……などなど、受験関連キーワードとして認識されるのがこの国の特徴みたいです。
でも、もちろん「エッセンシャル思考」的にはそこまでの挑戦のことを言っているのではなく、あくまで「難しい課題を考えるクセづけをしましょう」という呼びかけ程度のことです。朝イチで今自分が一番キツイと思っている運動をしてみるとか、料理に苦手意識があるならあえてチャレンジしてみるなど!
難しい内容の映画をしっかり頭を働かせて観て、考察する!などもいいかもしれません。難しく考えすぎず、チャレンジしてみるといいのだと思います😊
![](https://assets.st-note.com/img/1654752384450-Y5C05x0HTx.jpg?width=1200)
【ステップ4】では、曜日ごとにチェンジしてみると良いとのこと。
チャレンジしていることへの飽きがこないためですね!これも意外と重要で、しっかり習慣が定着する前にいったん飽きてしまうことってあるんですよね。忙しい日々でついつい……ということも。
曜日を決めてチャレンジ内容を変えることで、「正気」を保つことが出来るメリットがあるようです。私は、朝食を土日だけ別メニューにするという工夫をしていた時期がありました!
曜日ごとに少しずつ内容を変え、行動計画をするのもよさそうですね。その際はメモをしておくことをお忘れなく📝
【ステップ5】小さく始めて少しずつ!まずひとつ→定着したら→次の習慣……こんなふうにやっていければ、気づいたらそれをするのが当たり前になっていた!という日がきっとやってきます。「習慣変え」は、残念ながら一足飛びに、単純に、……とはいかないのです。脳と感情の入り組んだ問題だからですね。
なので、だからこそ、始めたことは記録するといい。記録がとても大事です!ステップアップするごとに記録するといいです。毎日記録する習慣をまずつける、というのもいいですね。取り組み自体が小さいので、せっかくの良き行動や成長を忘れないように。見逃さないように。ひとつひとつ進めて行くのです!
このように【ステップ1】から【ステップ5】までを詳しく見てくると、一つ一つは難しくなくても、やることが細かくたくさんあることに驚かされます。
でもここで、
感情をすべきことの多さから
ネガティブな方向に
もっていかれないように!
あくまですべきことを「細分化」することで、ひとつひとつのタスクの難易度は下がっているのです!これを前向きにとらえて、ひたむきに取り組んでいくこと。それを続ければ、目標が叶う確率を、着実に自分の力でぐんぐん上げていけます。自分で進めている、という確実な感覚はきっと本物の自信につながります。きっとできますから、諦めずに良き習慣作りに励みましょう✨
ということで、本日はこの辺で。また明日♪
(参考文献はこちらです📖👇)
いいなと思ったら応援しよう!
![とらねこART](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60789019/profile_2b68c8911c1256d88357a13e706698f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)