見出し画像

記憶能力Cのメモ術

記憶力が低い方、下がってきた方にメモの取り方をご紹介します

筆者は記憶能力が低く、学生の時は暗記科目で憂鬱でした…
そのため数学・英語など、公式を覚えて応用するタイプは得意だったのですが、
日本史・理科はてんでだめでした…

幸い新卒で入った際に「メモとれ」先輩にブチ当たり、怒られないようにメモをとる習慣が生まれました
その会社はパワハラが強烈で辞めてしまったのですが、習慣化ができたことには感謝です
おかげで仕事では、クライアントからの要望・決定事項等はほぼ網羅できる生活をおくっています

この4つだけ網羅すれば脳のメモリ4GBでもなんとかなります

  1. 決めった場所にメモする

  2. 命名規則をつける

  3. マークダウン方式で書く

  4. テキストを短くする

決まった場所にメモする

記憶力が低い人はメモがどこにあったかも忘れます
謙虚に同じ場所にメモを残すようにしましょう

命名規則をつける

決まった場所にメモがあっても、タイトルから内容を予測できなくては詰みです
長いタイトルもスマホで見れば見切れるため、短いタイトルの命名規則を付けましょう
筆者は下記のルールを使っています
Xxx(案件名)_[あれば補足情報]_YYMMDD(日付)

マークダウン方式で書く

タイトルに漕ぎ着けても中身が見にくくては、メモをするモチベが下がります
H1-H3を活用し、インデントで入れ子方式に整えましょう

テキストを短くする

形容詞・副詞・丁寧語は不要
自分に対する文章には装飾より、見つかる速さを贈りましょう
最小文字数で要件を整理しましょう
Before - とにかく短くわかりやすいメモにしましょう!
After - 簡潔なメモにする

記憶能力の低さには良いこともあります
筆者は人間関係で嫌だったことも、重大なことでなければ忘れられます
大抵は覚えていないので、メモで思い出した内容だけに集中しやすいです
記憶力の低さ = 脳のワークスペースを空に保ちやすい、なのです
空っぽの空間に、思い出す用のメモを合わせれば超集中できる素質があるかもしれないです
メモ力で弱点を長所に変えましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集