
いやー33℃ってねー
8月は残り1週間です。只今33℃一体どうなっている?と愚痴りたくなります。
本州の皆様におかれましては「33℃だから何?」と言われるでしょう😅
ただ道民は暑さに弱い民です。お許しください😵
今日は何と休みおまけに3連休なのです
嬉しいなー
連休
「何しよう?」と朝から早起きですが、何だかんだでこの時間
(AM10時過ぎ😱)時間は逃げていきます…
とは言えこの3連休は予定が埋まっており、この後はタスクをこなすだけになります。
ところで前日は夜勤でしたが、8月に入って入居者の心身面に変化が現れています。明らかに攻撃ぽくなる人、反対に戦意喪失状態な人(こちらは危険)など暑さ絡みでみなさん参っています。
職場のクーラーはホール(食堂兼)だけですので、個々の居室はクーラー無し。(北海道の福祉施設で全室クーラー完備の施設は少数派?)そのため個々に扇風機で凌いでますが、日当たりなどが影響して室温に差が出ています。
西日の強い部屋の夜はいわゆる『こもり熱』と言うのでしょうか、まるで炊飯器の保温機能の様にほかほか状態。そこに寝る訳ですがまあ寝れませんね。
けれど恐るべし認知症の謎パワーによって、夏でも布団を被って寝る入居者がおり、これまでも何度も布団を『しまうしまわない攻防』を繰り広げていても、気が付けば被って寝るのです。
”人の生活習慣はなかなか変えられない”
まあ認知症であるため、判断力欠如はいかしかたないのですが、汗だくになる入居者からは
「いやー暑いねー」て聞こえてきます。
(いやー布団被って寝ていれば😰)と突っ込み入れますが、不思議と謎の行動を取る方に共通しているのが耳が遠い方ばかり。
とは言え放置も出来ないので、職員は一旦戦線を離脱し対応変化として水分補給の後方支援になるのです。
(脱水こわいー😱)
いつも認知症の方の行動を観察して客観的に思うのが、健常時の今こそ自分の変な固執・癖は改めたいもの。
けれど、七癖はなかなか変えられないものとも理解しています。
まあ個人の問題ですので
”真夏の熱帯夜でのガンマン大会はあと数日は続く”
でしょうね(やれやれ😓)
さて、そろそろ本日のタスクに入ります。
今日も無理せずに水分補給しながら楽しみましょう。
おしまい
※アイキャッチ画像09chiharuさんよりお借りしました。
ありがとうございます😊
最後まで読んで頂きありがとうございました
次の記事で会いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
