![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8416916/rectangle_large_type_2_33d3bb71eeeb6af22dd23f1a43b5d669.jpg?width=1200)
私がnoteを書き続ける意味
noteで発信する意味を改めて考えるきっかけとなった出来事がありました。私のnoteをみてホッとすると感想をくれた方がいます。
まりあさん(@kiyoeT)です。こちらの記事で感想をくださいました。他の方のnoteで取り挙げられる事自体初めてだったので、純粋に嬉しかったです。思い切ってnoteを始めて良かったと思えた瞬間でもありました。本当にありがとうございます。
▼noteを始めた理由
自分の考えや思った事をたくさんの人に共感してもらいたくて始めました。共感してもらえれば自信に繋がると思ったからです。共感はしてもらえなくとも、世の中にこんなバカな事を考えてるやつがいると見てもらえるだけでもいいです。とにかく、自分を知ってもらいたかったです。発信したい。リアルでそんな事を言う度胸も機会もないので、ネットに居場所を求めました。
今まで自分から発信する事が少なかった人生。これからの人生に苦しんでる中で、発信すれば何か変わるかもと思ったし、読んでくれた誰かに何か届けばと思いながらいつも書いてます。
記事を投稿するたびにスキをつけてくれるクリエイターさんが居て、それがなによりのモチベーションになります。こちらもフォローをして記事を読む事で考えを深めさせてもらってます。テイクし合う関係(一方的な解釈です)が凄くいいと思いました。
▼noteを続けてみて
初投稿からおよそ10日が経過しました。内容はまだまだですが、投稿に慣れ始めて、アクセス数、スキの数、サポートの事を気にするようになりました。これらは良い記事が書けた時の対価だと思ってるので、頭の片隅に置きながらも、今は継続して投稿できればと思ってます。一人でもスキをつけてくれる方がいるのであれば、書き続けたいです。
伝えたい事がまだ文字に上手く起こせてませんが、とにかく楽しいです。私にとっては凄く大切な事であり、これがなければ書いている意味がないと言えるくらいです。
▼目標と挑戦
プロフィールにもありますが、年内に20スキもらえる記事を書くことが今の目標です。なかなか難しいですが、叶うかそうでないかくらいでないと目標とは呼べないと思うので、頑張りがいがあります。
そのうち有料記事にも挑戦してみようと思います。お金を払ってまで読む価値がある記事を書けるのか。そして、記事を通して信頼を築かないといけないと思うので、これは挑戦です。
▼まとめ
とにかく記事を読んでくれた人に感謝を伝えたいです。まだ始めて日が浅くても、noteを始めて良かったと思えるのは読んでくれる人が居て、正当に評価をしてくれるからです。これからも自分らしく発信していくし、沢山の人に読んでもらえるように楽しんで書きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ねっく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8277908/profile_bb2629f52d85df2e0f7cb14f7369412b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)