対・新型コロナウイルスの換気方法と予防に効果的な鼻うがいを紹介
新型コロナウイルス対策では、換気の重要性が強調されていますが、家庭や職場などの室内において感染防止に有効な換気を行うには、どうすればよいかご存知ですか?
新型コロナウイルス感染症は「密集」「密接」「密閉」の3密の場面で感染が広がりやすいことが知られており、「密閉」は、換気の悪い室内の環境を指します。
マスクを外して会話をすることが多くなる室内環境では、空気循環が悪いことで、新型コロナウイルスの感染が広がる原因となりやすく、きちんと換気を行うことが非常に大切です。
本記事では、新型コロナウイルスの対策として有効な3つの換気方法、感染予防に効果的な鼻うがいについてご紹介します。
新型コロナウイルス対策の換気について
手洗い・喉うがい・アルコール消毒を徹底していても、室内の換気を行っていなければ、感染の拡大を防ぐことができない可能性があります。
上手に効率よく室内の換気をすることで、無理をせずに感染対策を行うことができます。
ここでは、室内の換気を徹底する理由、新型コロナウイルス感染予防に有効な3つの換気の方法をご紹介します。
室内の換気を徹底する理由
新型コロナウイルスの感染ルートには「飛沫感染」と「空気感染」の2つがあります。飛沫感染と空気感染は似たような感染ルートではありますが、少しだけ違いがあるので覚えておくとよいでしょう。
飛沫感染(ひまつかんせん)
大声での会話やくしゃみ、咳をすると、口から細かい水滴が飛び散りますが、この細かい水滴のことを飛沫(ひまつ)と言います。
この飛沫の中に新型コロナウイルスなどの病原体が含まれていた場合、感受性の高い人の目・口・鼻の粘膜に飛沫が触れることによって感染するのが飛沫感染です。
基本的には、飛沫は重力に従い床やテーブルに落ちていきます。しかし、室内の湿度が低く乾燥がひどいと飛沫が細かくなり、空気中を浮遊しやすくなります。
乾燥がひどい室内環境を作りださないためにも、換気をしっかりと行い、中と外の空気を循環させながら湿度を保ち、細かい飛沫が飛び散らないようにすることがとても重要です。
空気感染
空気感染は、ウイルスなどの病原体を含んだ目には見えないほどの微粒子が長時間空気中を浮遊し続け、呼吸をしたときに鼻や口に入り込んでしまうことを指します。
飛沫感染と似ているようですが、少し違った感染の仕方です。
感染者と非感染者が離れていたとしても同じ室内にいた場合、長時間浮遊しているウイルスを含んだ微粒子を吸い込む可能性が非常に高く、空気循環が悪ければ、さらに感染リスクが高くなります。
また、空気中に浮遊している新型コロナウイルスは、最長で3時間は生存するとも言われているので、換気を徹底して室内の空気を定期的に入れ替えることがとても大切です。
このウイルスを含んだ微粒子も乾燥を好むので、室内をしっかりと加湿し、中と外の空気が入れ替わるように上手に換気することで感染を防ぐことができます。
室内における有効的な3つの換気方法
室内をしっかり換気することは、新型コロナウイルスの感染予防として大切な対策ということをご理解していただけたと思います。
しかし、ただ単に窓を開けたら絶対に感染しないというわけではなく、室内と外の空気がきちんと入れ替わるように、換気をしなければいけません。
ここでは、室内の空気を上手に入れ替える有効的な3つの換気方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてもらい、自宅や職場で換気に取り組んでみてください。
室内の対角線状にある窓を開ける
まずは、空気の通り道を作ることが大切です。
窓を1ヶ所だけ開けるのではなく、2ヶ所以上開けることで空気が効率良く循環します。
開ける2ヶ所の窓の位置が、対角線状にあるとさらに風通しがよくなります。
風や空気は、小さい隙間から勢いよく入り、大きい隙間から出ていきやすいという性質があるため、外から空気が少しでも入ってくる側の窓は小さく開けて、外に空気が出る側の窓を大きく開けると効率的な換気ができます。
サーキュレーターを使う
サーキュレーターは、羽の回転によって直線的に進む強めの風を発生させ、部屋の空気を循環させるために使う家電製品です。
広範囲にやさしい風を送る扇風機とは違い、サーキュレーターの風はスパイラル気流といって、渦を巻きながら直進するので遠くまで風を届かせることができます。
使い方はとても簡単で、風が出入りする窓に向けてサーキュレーターを稼動させ、室内の空気を外に逃すだけです。
サーキュレーターから発生する風が室内の空気を窓から外に逃すことで、別の窓から効率よく新しい空気を誘導するので、スムーズな換気が行えます。
空気循環が悪い室内や、人の出入りが多いオフィスで使用するとよいでしょう。
加湿器付き空気清浄機を使う
加湿器付き空気清浄機で換気を行うわけではありませんが、室内の埃やハウスダストと新型コロナウイルスの関係性についても覚えておくとよいでしょう。
先ほどの説明では、病原体を含んだ飛沫や微粒子は室内がしっかりと加湿されていると空気中の水分を含み、重力に耐えきれず落ちるので感染が防げるとお伝えしました。
そうなると、空気清浄機能を使う必要がなさそうに思えますが、実は新型コロナウイルスのような病原体は埃にも付着することがあります。
さらに、埃に付着した新型コロナウイルスは生存時間が長くなることが判明しているため、加湿器付き空気清浄機を使ってきれいな室内を保つことがとても大切なのです。
人が多く出入りする室内は、加湿器付き空気清浄機のような対策グッズを使うことをおすすめします。
室内の真ん中に置くと効果が薄れるため、壁際に置くとよいでしょう。
部屋中の空気をきれいにするためには、空気をぐるぐると循環させて集める必要があるので、室内の壁際さらに隅っこだと特に効果を発揮します。
ウイルス感染予防として効果的な鼻うがいの基礎知識
鼻うがいとは、塩と重曹が添加された洗浄液と洗浄器具を使って鼻の中に侵入した病原体や埃、花粉を洗い流し清潔にする鼻の病気のセルフケアです。
多くの方が鼻うがいは痛くて苦しそうな印象を持っていますが、鼻うがいを正しく行えば、爽快さと気持ちよさを得られるようになります。
また、鼻うがいは新型コロナウイルスの感染予防としても期待でき、さまざまな鼻の病気で現れるつらい症状も軽減できるセルフケアとして注目されています。
ここからは、鼻うがいの効果、正しい鼻うがいの方法についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
鼻うがいの効果
鼻うがいは、鼻の病気を軽減するときや、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染対策をするときに推奨されるセルフケアです。
新型コロナウイルスの感染予防だけではなく、次のような鼻の病気や症状にも効果が期待できます。
• 副鼻腔炎
• 上咽頭炎
• アレルギー性鼻炎(花粉症など)
• 後鼻漏
• インフルエンザ
• 鼻づまり
鼻の中に病原体や異物が侵入するとさまざまな病気が発症し、重度の症状が現れた場合、日常生活に影響を及ぼすことがあるため注意が必要です。
とくにウイルスなどの病原体は、鼻から侵入すると上咽頭という鼻の奥に位置する部位にまで入り込みます。
上咽頭の粘膜に病原体が付着することで感染し病気が発症するのですが、上咽頭にまで入り込んだ病原体は喉うがいでは取り除くことができません。
そのため、鼻うがいで上咽頭にまで入り込んだ病原体をきれいに洗い流し出すのです。
新型コロナウイルスの潜伏期間は約4〜5日程度と言われていて、ウイルスが上咽頭で感染が成立して、全身へ影響を与えるまでの期間が長いと予想されます。
人が多く出入りする場所や、換気がよくない室内だと新型コロナウイルスなどが鼻から侵入する可能性が高くなるので、そのような環境にいることが多い方は、毎日欠かさず鼻うがいを行って鼻を清潔な状態に保ち予防に努めましょう。
正しい鼻うがいの方法
鼻うがいを正しく行う理由は、ウイルス感染予防の効果を高め、痛みや刺激がないようにするためです。
間違った手順で鼻うがいを行うと、中耳炎など別の症状が引き起こされる可能性があります。正しい洗浄方法をきちんと把握し鼻の中を清潔にすることが重要です。
用意するもの
• 鼻洗浄器具
• 塩と重曹が添加された洗浄液のもと
• 一度沸騰させたお湯200〜300cc
鼻うがいの手順と方法
• 準備したお湯と、洗浄液のもとを混ぜて、洗浄器具に入れる
• 軽くうつむいた感じで、片方の鼻の穴に洗浄器具の先端を差し込む
• 「あー」と声を出し続け、洗浄器具に圧をかけて鼻の中にゆっくり洗浄液を流し込む
• もう片方の鼻の穴、もしくは口から洗浄液を出す
• 反対側の鼻の穴でも同様に行う
鼻うがいの注意すべきポイント
• 鼻うがい中は大きく上を向かない
• 鼻の中に洗浄液を流し込んでいるときに唾を飲み込まない
• 鼻うがい後に強く鼻をかまない
• 鼻うがいは1日に2回程度がベスト
以上の正しい手順と洗浄方法をふまえて、鼻うがいを行なってみましょう。
鼻うがいの注意すべきポイントとして、痛みや中耳炎を引き起こさないための手順と方法をご紹介しているので、必ず守るようにしてください。
鼻うがいの洗浄器具と洗浄液のもとは薬局などでセット販売されているので、いつでも気軽に生活に取り入れることができます。
室内での仕事が多い方や、空気循環の悪い環境にいる方は、新型コロナウイルスの感染予防として鼻うがいをぜひ試してみてください。
まとめ
本記事では、新型コロナウイルスの対策として有効な3つの換気方法、感染予防に効果的な鼻うがいについてご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
新型コロナウイルスの感染拡大はまだまだ収まる気配がなく、日々きちんと感染対策を心がけることがとても大切です。
手洗い・喉うがい・アルコール消毒が必要なときは必ず行い、室内にいるときは上手に換気をして感染予防を徹底していきしましょう。
そして、鼻うがいは新型コロナウイルスの感染を防ぐセルフケアとしても注目されています。
どのタイミングで新型コロナウイルスなどの病原体が体内に侵入するかは把握できませんが、鼻うがいを生活の習慣として行っていれば感染する可能性を低下させることができます。
鼻うがいは生活のなかに気軽に取り入れやすいセルフケアなので、ぜひ試してみてください。