![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60813474/rectangle_large_type_2_47e97e7222a53333fb6978a0a0fa27f3.png?width=1200)
人柄という諸刃の剣
人柄や人間味がある記事を書いたほうがいい。
よくこういう言葉を聞くことはありますし、僕も言われることは多々あるのですが、2年近くSNSをやってきて人柄を出すことは諸刃の剣かもしれないと思ってきました。
効果的でもあるけど自身へのダメージが大きくなる可能性があるんですよね。
今回はそんな「SNSにおける人柄の出し方」に関して。
人柄が良ければSNSが伸びるとは限らない
過去10年間以上ネットの世界で生きてきて、そして自分でも2年以上「トニー」のアカウントで発信をして気づいたことがこれでして
人柄が良ければSNSが伸びるなんてことはない。んですよね。
これは「SNSを伸ばすのに人柄なんて必要ねーよ!!」ってことでも
「今伸びてる人は性格が悪いから伸びてるんだよ!」ってことをいいたいわけでもなくてですね。
SNSが伸びるかどうか?に関して人柄のパラメーターは影響力がそこまで大きくないのです。
SNSは目に見える実績やパット見印象で相手のことを判断せざるを得ません。(Twitterとか140文字だけで相手のすべてが分かるわけも有りません)
よってSNSの結果に対しての影響力は
「人柄の良さ」<「見せ方の上手さ」
になることが多いのです。
(人柄が必要ないと言いたいわけじゃないです。むしろ人柄や人間性はめっちゃ大切です)
人柄を出しても伸びないことは気にしなくていい。
で、いきなりこんな現実的な話をして何をいいたいの?って言うと
「人柄を出して、SNSが伸びなくてもあなたの人格性が否定されてるわけじゃないよ」ってことです。
よく言うじゃないですか?
「人柄が大切」
「私が〇〇さんを選んだのは、そのお人柄です」
「等身大の自分で発信するのが一番大切ですよ」
みたいな言葉。
上記の発言は何も間違ってないですし、真実ではあります。
だけどもこれは「ある程度人柄に注目される立場の人」の話です。
ぶっちゃけ人柄や人間力がより試されるのって注目を浴びてからの話で注目を浴びるまではそこまで大切な要素に上がってきません。(あくまでSNS上の話ね)
「SNSで人柄を出すことが大事」だけども「人柄を出してもSNSが伸びない」のは誰も見てくれてない段階では当たり前ということです。
人柄という諸刃の剣
そんなわけで人柄を出すことはSNSでは自身にダメージを与える諸刃の剣になる可能性もあるよね。
というお話でした。
これは「意味ないから人柄を出すなよ」というわけでもなく
「SNSに人柄や人間性を出すことに期待はしすぎないほうがいいよ」というお話です。
世界的に有名な人が「捨て猫を拾って愛情を注いでいる」のならばそれは噂になるしその人の格を上げることにも繋がりますが
見知らぬ他人が「捨て猫を拾って愛情を注いでいること」はただのホッコリするお話でしか有りません。
もちろんそれをわかった上で書いている人はなんにも問題はないし、こういう事書く人も「チヤホヤされたい想い100%」で書く人も少ないでしょうが。
効率とか能率を考える人は割とそこら辺でダメージ負っちゃう人もいますからね。
ご参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![トニー@元経営フリーランス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56102471/profile_afea4c2e05ec5daa76c113765c72409b.png?width=600&crop=1:1,smart)