テテのかんたん投資!必読!お金、資産を守ろう!年金2000万円問題かんたん解説|人生100年時代における資産形成ー金融庁発表
家事、育児、仕事に投資活動を頑張る3児の父テテです。投資初心者の方にも気軽に読んでもらえるよう、できる限りかんたんな言葉で、1記事あたり1000〜2000文字程度の短い記事で投資の必要性やおもしろさを皆様にお伝えしていきたいと思っています。
もし記事を気に入っていただけたら、『スキ』または『サポート』をいただけますと今後の記事作成モチベーションになります。よろしくお願いします!
免責事項
本内容、またそれに基づいた投資判断などにつき、私はいかなる責任も取れません。
助手の紹介をさせてください。ネコのシルエット(©TopeconHeroes all right reserved.)"くろまめ"です。
人生100年時代における資産形成ー金融庁発表
金融庁が平成31年(2019年)6月に発表した報告によると、『日本の長寿命化によって会社を定年退職した後の人生が延びるため、95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になる。(ー以上要約)』との試算を示し、『公的年金制度に頼った生活設計だけでは資金不足に陥る可能性がある。(ー以上要約)』ことに触れ、長期・分散型の資産運用の重要性を強調しました。ことにこれが『年金2000万円問題』となった発表です。
本記事では、その発表についてできる限り簡単に説明していきたいとと思います。
日本人の長寿命化
下記資料の通り、60歳の人のうち、約25%が95歳まで生存するという推計が出ています。4人に1人が95歳以上まで生存するという点に注目が必要です。
(資料)人生100年時代における資産形成 (金融庁) より筆者作成
『今後、日本人の平均寿命は延びていく可能性が高く、95歳以上まで生きる可能性を考え、資産形成していかなければならない。』ということを示唆しています。
資産形成?
金融庁の報告によると、退職後30年間に月25万円の支出を前提に想定すると公的年金や退職金の他に月に約4〜8万円ほどの資金が必要になるとしており、その資金を切り崩しながら生活をしていくことが必要になると試算しています。
4~8万円/月 x 12ヶ月 x 30年間 = 約1,500万円〜3,000万円
これは『公的年金のほかに、おおよそ2000万円以上の資産がないと、老後資金が尽きて、生活していけない。』という意味です。
ここまでが、年金の2000万円問題として話題になった話のメインフレームであり、かんたんな概要です。
現役時代と退職後の所得差ー諸外国データ
以下は、諸外国はどのようにして資金のやりくりをしているのか?をまとめています。
多くの諸外国も日本と同じ少子高齢化の社会構造になることが予想されており、公的年金問題も日本と同じような問題を抱えていると言われています。しかし、一方で、その諸外国と日本では大きな違いがあることもわかっています。
現役時代の所得と退職後の所得差を比較したデータは下記の通りとなっています。
(資料)人生100年時代における資産形成 (金融庁) より筆者作成
高齢者世帯の所得というと、年金(+勤労所得)が主となりますが、諸外国に比べ日本人の所得は、現役時からいかに減るかがわかるデータとなっています。
また、その所得の源泉はというと、以下のようなデータがあります。
OECD(2017), Pensions at a Glance 2017より筆者作成
年金による所得代替率が低いことも影響していますが、日本ではその公的年金以外の収入が極めて低いということも影響しています。
所得代替率とは・・・
現役世代の年収に比べてどのくらいの割合で年金を受け取れるかの比率
諸外国の公的年金が70%を超えているのに対して(アメリカを除き)、日本は約50%。それに対して労働所得の割合が約40%と非常に高いことがわかります。これは即ち、『生活維持するためだったり、働きがい、生きがいのために、老体に鞭を打って年金以外の所得を得ている』ということになります。
これらデータを見て、皆様はどのように感じるでしょうか。
僕は正直に、
「老後まで働き続けたくない。老後くらい、時間とお金にゆとりのある生活をしたい。」と思いました。
ゆとりある老後生活のために
僕のように時間とお金にゆとりある老後生活を夢見る方も少なくないと思います。が、現実は前述のデータ通り『そのようには甘くない』のが現実となっています。また、65〜69歳の方の就業理由の半分が『生活の糧を得るため。』となっており、『生活維持のため』という理由となっています。即ち、働かざる得ない状況とも言えます。
さらに、その勤労所得をもってしても補えない諸外国との所得格差が開きつつあります。
(資料) FRB BOE 日本銀行より筆者作成
世界を見回したときの相対的な貧富の差を考えると、この先日本人は裕福になるどころか、より貧乏になっていくと言われています。
投資ブームと二極化の世界
近年はコロナ禍による現金給付と金融緩和で金融市場にはお金が溢れています。結果、現金の持つ価値も目減りしている一方で、世界的な投資ブームが起きており、日本人特有バイアスにより、そのブームの波に乗り遅れています。
貯金の切り崩しによる生活が続き、80歳、90歳となった時、あなたの資産、そして生活は今と比べどのようになっているでしょうか。十分な資産、生活基盤をお持ちであればそれは問題ないでしょう。しかし、コロナ禍の影響もあって加速した世界的な金融緩和で現金の持つお金の価値は世界的にどんどん下がっていっています。この先は『資産を持つものがさらに資産を持ち、資産を持たないものはより貧乏になっていく二極化の時代』資本主義経済、社会構造から日本も逃れられなくなると言われています。それが意味するのは、格差社会です。将来に備えるだけではなく、短中期的な生活防衛のためにも、今お金に対するリテラシーの醸成が必要だと思います。
そして、生活防衛のため、維持のため、そこには大きなリスクをはらむ勝負ごとは不要で、つみたて投資にようにリスク分散しながらリターンの確度が高く見込める方法での資産運用が必要になっています。なぜなら、株式市場はゼロサムゲームではなくプラスサムゲームと言われ、敗者を産む構造ではなく、より勝者が生まれやすい構造になっているからです。
素人でも、初心者でも、資産を形成できる土壌が株式市場には十分にあります。もちろん、リスク分散しながらなど、リスク管理しながら投資をしなければなりませんが、一定のコツさえ掴めば決して難しいことではありません。下記、これまでの記事をご参考いただければそれがわかるかと思います。
少し長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。今回は金融庁が発表した資料を基に、資産運用の必要性についてかんたんにお伝えさせていただきました。
僕と同じく子育て世帯であったり、投資初心者、資産運用でお悩みのかたの参考になれば幸いです。
そして最後に、本稿は「じっちゃま」こと米国株第一人者の広瀬隆雄さんのyou tubeライブに影響を受け、金融庁の「人生100年時代の資産形成」発表内容をまとめる必要性を感じ作成した記事です。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
それでは。