![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168876707/rectangle_large_type_2_237f3d5684c371c5982ffbccd3459698.jpg?width=1200)
雨の日の送迎問題。HYDEE.II電動自転車のレインカバー。
年末年始休暇が終わり、いよいよ今日から通常運転!
2歳5歳、同じ園に通う子どもたち。
特に次男の教室では泣いている子もたくさんいて少しドキドキした様子でしたが、2人ともすんなり登園できました。
冬の寒い朝は、自転車での送り迎えに気合いが必要!!
しかも、今日はいきなり雨でした…。
我が家の雨の日の送り迎えのパターンは3つありまして。
①車
園と駐車場が少し離れていて結局傘が必要だったりするので、荷物の多い日は手間も時間もかかるのがネック。
土砂降りの場合は車しか選択肢がありませんが…。
②徒歩
大人が歩くと5分ぐらいなのですが、歩道橋もあったりと2人を連れて歩くとなんだかんだ15分はかかるかな…
傘+レインコートでも、着いた頃には2人ともしっかり濡れています^^;
③自転車
ということで、大人は濡れてしまうけど1番時短なのがやはり自転車なんです!
子どもたちは雨除けカバーでしっかり守られているし、快適そうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168877042/picture_pc_a26e2d64720f1502ca701da44e600e03.jpg?width=1200)
norokka(ノロッカ)という雨除けカバー。
自転車に合わせてカーキ色をチョイス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168877041/picture_pc_f12ef8c32757b04a4dbdd16e2fdcd3a9.jpg?width=1200)
雨の日以外ははずしているのでこれにして良かった◎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168877655/picture_pc_df684de5e1fb5db370f770bc42c3b60f.jpg?width=1200)
他の荷物が多い日は、前カゴに子どものレインコートをかけてカバーがわりに。
私自身は、レインコート着用。
眼鏡がぬれないように顔面カバーまでしっかり装着!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168877629/picture_pc_b2573f2701539a1f0e5340c49db63574.jpg?width=1200)
雨の日の送迎はいつまでも慣れないし、大変ですね…!
人生でこんなに雨雲レーダーをチェックするようになるとは思いもしませんでした^^;
今日のお迎えもおそらく自転車。
頑張りましょう〜!
+++
雨除けカバー、大人のレインコート、子どものヘルメットなどこちらに載せています↓