![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40734382/rectangle_large_type_2_504ac5cae0710192895c9a762edec635.png?width=1200)
HSP診断テストをやってみた
世界一受けたい授業でHSPという言葉を初めて知った。
え!?
私コレ!!コレコレ!!
長年、自分の気になっていた事が数学の難しい問題が解けるみたいに(解けたことないけど)、チョコレートを湯煎した時みたいに!
溶ける!
解けていく!!
おったまげ。
目から鱗。
ネットからHSP診断テストを試してみると、HSP度『強』
納得。
なんて良い時代に生まれたのだと思った。
『繊細さん』
『ただの重度の神経質』だと思って生きてきた私。
繊細だなんて私なんかが図々しくて言えない!と思ってた。
心の中でさえ遠慮気味に人より感受性が強いだけと思っていた。
・人のイライラを本人より先に気づいてしまう。
・危機管理能力が異常。(心配症)
・大きな音が怖い。
・光に敏感。
・嗅覚が警察犬。
・必要以上に感情移入してしまう。
・人と会った夜は眠れない。
あげればキリがないくらい短所として共存してきた。
生きづらいと思っていたネガティブな部分が、たったの3文字で説明がつくなんて驚き。
HSPだって。
HSPって言うんだって。
5人に1人もいるらしい。
そんなにいることも驚き。
家族や周りを思い浮かべてもパッと出てくる人いないんですけど。
いや〜驚いた。
そんなにいるとは思ってもみなかった。
確かに、
「私HSPなんだよね。」
とか、
「私繊細なんだよね。」
とかいう話にはならないし。
そういえば、友達と会って沢山の情報が大量に入ってきた時に私はよく、
「一旦持ち帰るね。
脳がパニック起こしてる。」
と言っていた。
咄嗟に思った事を発して、夜に後悔しないように長年の失敗を重ねた防御策。
友達は私の性格をわかっているので、
「でた!」と爆笑してくれる。
勿論、全ての会話にそうするわけではない。
卓球のラリーみたいにスパンスパン会話を楽しむ事も出来る。
寧ろ好き。
でも慎重な話に対してのアンテナが昔の携帯電話並に頭頂部からびよーーーーーーーんと張っているので、自分から緊張の風が吹いただけで反応してしまう。
それでも、意見を求められる時は、
『今はこう思った』を伝える。
頭の中キュルルルルーと高速回転させながら。
これがすっごく疲れる。
心を許してる人には
「つかれたー」と言う。敢えて言う。
これを出来る相手は少ないので結果、友達が少ない。
それでも1人が嫌いじゃないので平気。
家族が出来てから無敵に平気。
でも昔から矛盾を感じる所があって、
何故か、、
めっちゃくちゃ社交的
空気を壊したくないだけなんだけど。
たまに正反対のムッッスーーとしてる人に出会うと、嫌悪感よりも凄いな〜と感心してしまう。
心臓からブルドックみたいなトゲ出てそう。。。
カッケ〜…
(絶対仲良くなれないけど。)
はぁー私って面倒くさい。
保育園でも小学校でも、誰にでも笑顔で挨拶する。
当たり前だと思っていたら、そうでもないらしい。それはまた別のお話。
誰にでも笑顔で感じ良く挨拶するけど、『話しかけないでオーラ』
を出している。らしい。
はい、出してます。
こんにちは〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(ササーーーッ)
って感じで。
なんか興奮してツラツラ〜っと書いたけど、HSPという凄い言葉に出会ったので、自分と向き合うというか、こんな自分を認めるというか、こんな性格許す感じ?の作業をしていく所存にございます。(頭悪そう)
今日はいい日。
たったの3文字で長年気にしていた事を巾着袋にまとめて片付けてられたような感覚。
無印のような布で巾着袋に
『HSP』
ってマッキーで描いたら可愛いかも。
#ねーねとすん #姉弟 #お姉ちゃん #中学生 #思春期 #反抗期 #弟 #僕ちゃん #おれ #すん #6歳 #年長さん #育児 #子育て #日記 #記録 #2児の母 #hsp #繊細さん #私 #目から鱗 #三文字 #片付いた #認めることから #空気を読む #kyへの憧れ #スッキリ #世界一受けたい授業 #感謝 #良い時代